
歯磨きは何でしたら良いのか?
どこにアプローチしたいから
その為に必要な物は?
って考えると
自然と選択肢ができます
今日はそんなお話です
知り合いのわんちゃんが
歯のことで悩んでいた
がんばって歯磨きしてたんですが
環境の変化があり
2年間シートで
歯磨きをしていたとのこと
それを
たまたまお会いした時に
「歯がね~」
みたいな話になった
全身麻酔の手術で
クリーニングになるんですが
適当にするんやなくて
絶対にレントゲンとかちゃんと調べてから
手術した方が良いことを伝えた
歯茎の中との根元は
外から見えない
外から見て大丈夫そうな状態でも
根元はかなり悪くなってることも
あるんですね
しっかりと状況を把握して
しないとクリーニングしたのに
また少し経って悪くなることがある
それで
しっかり調べてもらうと
結局20本近く抜いて
半分の歯がなくなった
麻酔から帰ってくるまで
生きた心地がしなかったでしょう
無事に帰ってきてよかった・・・
ここからは
僕の推測ですが
クリーニングしたら
汚れがつきやすくなる
って聞く
歯の表面の処置を
キレイにすることも大切やけど
口内環境が悪すぎると
やっぱダメでしょうね
菌が増えすぎてると
短期間で繰り返すと
僕は推測してる
そんな感じで
やっぱり歯は
歯磨きが1番の予防だなって
すごく思うんですね
僕はこれまで
こういった子を
ほんっっっと山ほど見た
どういう生活してたら
どうなるなっていうのも
だいたい予測ついてくる
あーもっと
声を大にして言わないと
歯周病がなくなる世の中は
まだ先やな・・・
昔、「フィラリア症」が
わんちゃんの致死率1位やった
けど、今はほとんどないでしょ
これも
予防のチカラ
こうやって
歴史を見てもわかる
だから
絶対に歯周病も
この世からなくせるって
僕は信じていますし
そのためにすることを
発信していきます
じゃないと
あまりにもかわいそうすぎる
守れた病気だから
最近は
歯への意識も高まってきた
そこで聞かれるのが
この答えは
今のところ
歯ブラシ
です
歯磨きで
一番大切なケアの箇所は
歯と歯茎の間
歯と歯茎の間が
掃除ができたら
なんでもいい
ってことは
シートという紙だと
ミリ単位の歯と歯茎の間に
アプローチできないんですね
なので
今のところ歯ブラシで
歯と歯茎をケアすること
これが
大切
そして
さっきでた菌の話
ここのケア方法が見つかったので
それを
今度、歯磨き勉強会の説明会で
お話します
これは
ホンマにやった方が良い
一緒に歯周病が
当たり前の世の中
変えませんか?
フィラリア症ができたんやから
絶対にできる
cocoicoの生徒さんで
テスト合格してる方は
公式LINEから申し込みしてね
それにしても
知り合いの方も歯への
意識があってよかった
ただ、もうこれが
ラストチャンス
次に悪くなると
命がけの選択になる
麻酔かけて
帰ってこれるのか
帰ってこれないのか
ぜひ、今日から
予防歯科を
応援してます
子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
---|---|
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |