
看板がついて
1日経ちましたが
まーーーーー見ていかれますね
通行人の方が
ものすごく視線を感じる(笑)
看板こんな感じなんやけど↓
真ん中のもうちょっと下かな?
誰に聞いても
「もう少し下やね」って
そう言われると
たしかに・・・
看板って
お店の顔やしずっと使うから
ちゃんとしないとね
内装も看板も
プロの仕事ですね
けど、プロってナニ??
言われたことを
言われたままに
完璧にすること
じゃないはず
それは
当たり前の話で
その先じゃないのかなと
なんのために
それをしているのか
例えば・・・
今さっきも宅配の方が
3,4ヶ月のプードルを
迎えたとのこと
って言われたから
って言いますよね
会話はこのあたりで終わったんやけど
トイレで悩んでるんやったら
トイレを解決するだけが
僕がすることじゃないんです
「子犬と暮らせて幸せです!」と
笑顔で断言できる飼い主さんに
なってもらうことが僕のするべきこと
だから
もちろんトイレもやけど
そこから伝えたいことは
山ほどあるわけです
500gって言っとったけど
めっちゃ小さくてかわいんやろな~
また会えると良いな~
これから子犬と暮らす
今すでに子犬を迎えている
その飼い主さんが
最近よく求められるのって
他のわんちゃんとのコミュニケーション
これ、めっちゃ多いです
で、勘違いしやすいんが
犬やから
犬と遊べて当たり前
これ、残念ながら
当たり前じゃないんですよね~
他のわんちゃんと
遊んだり
コミュニケーションとったりするには
経験がやっぱり必要
人もそうですよね
日本語を話せれば
日本語を話せる人とは
楽にコミュニケーションとれるけど
英語話せんかったら
英語でコミュニケーションとるのって
難しい
電車とかで声かけられて
困る人は藤本です(笑)
これって
子犬も子犬同士の¨言語¨が存在して
その¨言語¨を知らないとムリです
ムリだと
「怖い」「イヤだ」といった
ネガティブなイメージで過ごすことになる
じゃあ子犬が何をするのか?
大事なのは、他の子犬との
①接触頻度
②相手との相性
月に一回
英語を習っても
来月話そうとしても
忘れちゃいますよね
それと同じ
なので、
そういう場の経験を
たくさん作ることは
めちゃくちゃ大事なんです
じゃあ
毎日ドッグランに行ったらいんかゆうたら
またそれは逆効果
相性が
大事やからです
誰でもって言うわけじゃなくて
ちゃんと相手との相性があって
はじめていい経験になるわけです
なので・・・
接触頻度×相性
この両輪を意識して
他のわんちゃんとの
コミュニケーションを学んでいきましょう
応援してます
子犬の犬嫌いは誰がしているのか?
それは飼い主さん
あなたです!!!!!!!
よくある間違った
飼い主さんあるあるもあるので
チェックしてくださいね↓
子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
---|---|
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |