子供がわんちゃんを
迎えたいと言ってきたら?
最近、学校帰りの
小学生と仲良くなった(笑)
っていうのも
夕方ぐらいの下校時間になったら
cocoicoの窓に張り付く
小学生が数名いる
見るからに
思いながら見てたら
窓を叩いたりしていた
見ることは
全然えんやけど
それはちゃうやろってことで
それを伝えに言った
怒ろうかな~っていう
テンションやったけど
無邪気な顔に一気に
言う気がなくなった(笑)
まじでズルいから
あの笑顔
で、話してたら
わんちゃんを純粋に見たいだけ
好きなんやって
わんちゃんが
好きなら
こうしよっか
みたいに伝えて
って言って帰ってました
無邪気やわ~
ホンマに
わんちゃんって
不思議な魅力がありますよね~
やから子供が
って言い始める家庭って
めちゃくちゃ多いです
お父さん、お母さんも
何度も何度も言われますよね
すごい家庭は
お子さんがちゃんと
プレゼンもしたって聞きました
よくできたお子さんで
なので
お子さんが「子犬が欲しい」って言う時に
気を付けた方が良いことがある
それが
子供は
面倒見なくなる前提で
迎えた方が良いよ
ってことです
あ、もちろん
ちゃんとずっと面倒見る子もいます
うちの生徒さんにもおる
なので
絶対にっていうわけではないけど
面倒見なくなる子もいることを
絶対に頭に入れといてほしい
なぜかと言うと
子供って常に変化するから
学校もそうやし
勉強もそうやし
友達関係もそう
遊びもそう
いろーーーんなことが
変化するから
絶対に20年近く同じってことは
ありえないからです
なので
子供が「子犬が欲しい」ってなっても
大人が
育てる覚悟で迎えましょう
実際に
子供が面倒みるって言ったけど
面倒見ずに噛む犬になったから
「殺処分します」
っていう家族があった
しかも
「子供の教育の為」とか言いながら
目の前で殺処分させるとか
もうね
家族がぐちゃぐちゃに
なるんですよ
僕も実家が
わんちゃん多かったけど
親がわんちゃん大好きやったから
子供だった時になにもしなくても
大丈夫やった
だから
「絶対に面倒見るから」
って熱く語られたとしても
その言葉は信じても良いけど
親が育てる覚悟ができてから
迎えた方が良いです
もちろん迎えたら
本当に家族は明るくなって
楽しいことがたくさんある
けど、そのためには
やることがたくさんあるから
それができる状態って大事ですね
その為には
まずは、親が見る覚悟
それを
見直してみて判断しましょうね
応援してます
子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
---|---|
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |