
抱っこしているところを
触ろうとしたら噛む
その時に
飼い主さんはリーダーにならないと
いけないのか!?
昨日は
夜に来期から始まる
同友会のグループの
顔合わせの時間でした
グループ長としては
2年目ということで
副グループ長さんとも
お話ができて良い時間でした
やっぱり
人間力を鍛えるには
本当に学びになる場だなと
感じます
来期も楽しみです
そんな中
ある方がわんちゃんのしつけについて
話してたんですね
3歳ぐらいなんですが
最近、噛むらしい
しかも
なかなか本気の噛み方とか
それで
プロの方に相談して
いろいろとやっていると
他の方の
プロのやり方なので
「あんまり言うのもな~」
と、思いながら
聞かせていただいていました
そしたら
「リーダーが・・・」
とおっしゃっていたので
これは・・・と思いひと言
それは
本当にやりたい
しつけなのかどうか
最初、愛犬と出会い
抱っこした時に
ビシバシしていくような
未来を描いたのかどうか
おそらく
違うと思う
楽しく、穏やかに
一緒に寄り添って生きていくことを
描いていませんでしたか
それなのに
目の前の課題の
「解決方法らしいもの」に飛びついて
ビシバシやろうとしてしまう
ちなみに課題というのが
抱っこしていて
他の人が触ろうとしたら本気で噛む
そういったお悩みだった
それって
犬としての本能的な
攻撃行動として
定義されてるんです
つまり
犬として普通の行動
って考えたら良いんです
もちろん、皆がみんな
その本能的な行動が
でるわけではない
個体差がある
だから
みんな素因があるけど
出やすいか、出にくいか
の違いですからね
なので
個性として認めてあげる
そして
その行動が出にくい環境を
作っていく
それを
まず徹底することです
例えば
先ほどの抱っこしていて
触ろうとしたら噛むというのであれば
抱っこしてたら
触らないことを
家族で共有すること
まず
それです
他では大丈夫のようなので
まずそれをして
「噛まさない環境を作る」
これからです
噛まさないことを続けていると
噛まなくなってきます
リーダーになるんじゃないですよ
噛まさないように環境を作る
そうやって
いつまでも優しいお母さん
ご家族の皆さんでいてくださいね
応援してます
子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
---|---|
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |