
散歩中に
し始めたマーキングは
どうする?
4月に入り
なにかとバタバタしているんですが
最近睡眠時間が短いな~と
睡眠時間が短いと
だいたい口の周りに何かが
出来始める
出来始めると
「あ、やばい」っていうサイン
そして時期的にいうと
毎年1月や2月が多い
このタイミングが
もっともまずい時期
やっと4月に入ったので
これからが
やっと本番です
わんちゃんと暮らす方も
暖かくなってくるので
散歩もはかどる季節ですね
子犬から迎えて
散歩も本格的に慣れてきた頃
男の子のわんちゃんで言うと
「マーキング」が
散歩中に目立ってくることがあります
電柱とかに
これまでは腰を落として
おしっこをしていたのが
足を上げておしっこをし始める
急に始まるので
飼い主さんもビックリする
この時に
皆さんはどうしますか?
いろんな考えがあると思います
生き物で本能的なことだから
仕方がない
と、思うのか
それとも
後者の
「できるだけさせたくない」
という方が
どうしたら良いのか?
させたくないのなら
させないように
コントロール
してあげましょう
というのをオススメしています
「させないようにする」
っていったいどうするのか?
すぐに実践できるのが
マーキングしやすい場所に
近づけない
これがまずできることです
目の前に
マーキングしやすい場所が
あるからしてしまうんですね
電柱などの
マーキングしやすい場所が
目の前になかったら
どうでしょうか?
マーキングを
する確率はグッと下がりますね
経験していないことは
覚えられないです
なので
「できるだけさせたくない」
のであれば
近づけないのが一番有効ですね
けど、電柱を匂うのは
わんちゃんにとって
やりたいことなので
させた方が良いのでは?
と思うかもしれません
その時に
cocoicoはこう思います
では、人の公衆トイレに
人が顔を突っ込んで
「良い香り~」って
やってることは
どう見えますか?
皆がマーキングしているってことは
何度も何度もおしっこがかかっている
電柱と同じです
それを匂わせたいということは
公衆トイレを匂いたいのと同じ
なので
いらんかなって思う
それに
わんちゃんの鼻の力は
人と比べものにならないので
電柱などのマーキングスポット以外でも
しっかりと
満たされます
そういった考えも参考に
散歩中のマーキング対策
考えてみてくださいね
応援してます
子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
---|---|
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |