
わんちゃんが
プールを楽しんでいるか
楽しんでいないかを見分ける
たった一つのポイント
今日はそういった話です
昨日はcocoicoの終わりに
経営の勉強をさせていただきました
本来はオブザーバーとして
参加する予定だったのですが
内容があまりにも面白く勉強になるため
とても良い時間を過ごすことができました
いろんな話を聞いた中で
心に残ったのは
自分の人生のビジョンが立てれなくて
会社のビジョンは立てられない
という話でした
確かにそうだなと
思うんですよね
じゃあどういう風に
していこうかなと
考えさせられる時間になり
とても素晴らしい問題提起だなあと
思いました
では
ここで
このブログを読んでいただいている方に
問題提起をしていこうかなと思います
暑くなってきた
この時期のプールの話です
愛犬は本当に
プールを
喜んでいますか?
プールって
この暑い時期には気持ちよさそうって
思うじゃないですか
冷たいし
けど果たして
本当に喜んでいるかどうか
それが人だけでなく
わんちゃんが
喜んでいるかどうかです
「表情が」とか
「尻尾が」ではなくて
科学的な根拠に基づいて
それが言えるかどうか
科学的な根拠っていうと
なんか難しそうに感じるかもしれませんが
めちゃめちゃ簡単です
プールに向かって
わんちゃんが
自ら行くかどうか
行くなら喜んでいるでしょう
大丈夫です
ただ行かないのであれば
嫌なのかもしれませんね
そういう目線で見てみると
足がつかないプールに
飼い主さんがわんちゃんを抱っこして
チャポンと入れる
すると
わんちゃんは足がつかないので
必死で岸まで生きようともがいている
「泳いでいる」ではなく
「必死で生きようとしている姿」
必死で生きようとしている姿を
気持ちよく泳いでいると
勘違いしてしまうと
わんちゃんは
とてもストレスを
感じてしまいます
誰でも見れる
科学的な根拠っていうのは
わんちゃんっていうのは
「好きなら行く」し
「嫌いなら行かない」です
めちゃくちゃシンプルなんですね
なぜcocoicoが
それを言うかというと
理念の一つに
飼い主さんもわんちゃんも
一緒に心躍る暮らしを提供する
っていうのがあります
飼い主さんだけが喜ぶではなく
わんちゃんも一緒に喜ぶような
そんな暮らしをしてほしいなあと
思っているからです
もしプールや水の遊びを
考えている方は
うちの子が
「行くか」
「行かないか」
ぜひ見極めてみてください
応援しています
子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
---|---|
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |