
「わんちゃんが」
って言ってたらうまくいかない
今日はそんなお話です
昨日は、「にんともゼミ」という
cocoicoのゼミがありました
どうしても
現段階では
他の人とかわんちゃんが慣れてないという
状態なのをどのようにして
育てていったらよいのか
そんな内容の
ゼミになっています
慣れてないからこそ
少人数で学ぶというのが
とても大事になってきます
今回は
なんと!!!
ある場所を貸し切って
みんなでプチドッグラン状態に
してみました
ドッグランデビューって
ドキドキしますよね
けど、ドッグランデビューって
実はめちゃくちゃ大事なんですよ
第一印象を
失敗して後悔している方って
多いですからね
だったら
藤本がそばにいながら
何回か会っているメンバーで
デビューして見たら良いのでは?
っていうことでおこなっています
プチドッグランでは
隣でフットサルをし始めたり
子供たちが近くで
走っていたりします
けど、今回参加された方
めちゃくちゃ優秀だった
そんなの関係なく
「おいで」をしたり
散歩の通りすがりの練習したりと
まったく問題なくできていました
その姿が
本当に嬉しいです
ゼミメンバーの中には
散歩が苦手な子もいるので
ちょうど日が落ちる頃に
みんなで散歩に行きました
座ってる人とかが
苦手なんです
言葉では聞いていましたが
実際に見て「なるほど」と
思ったんですね
なので
そういった時の散歩の仕方をお伝えして
楽しく練習ができました
けどね、思うんですよ
ゼミメンバー
本当に頑張っています
っていうのは
散歩で吠えるって
よく聞くじゃないですか
けど、それって
「おぎゃー」って
産まれた瞬間からなる子って
いないですよね
産まれた後の「経験」で
なっているだけ
もちろん
気質の部分もある
けど、それよりなにより
吠えさせていたら
吠えるようになる
って言うのが
本当によく分かる様子でした
っていうのも
子犬の時から知っているので
どんな気質か分かります
気質がわかるから
やってないと
どんな未来が来るかって
わかってしまいます
けど、その未来にきていない
わんちゃんが
ギラギラして吠えてやるぞっていうのが
まったく感じなかった
これって
毎日頑張って意識して
散歩されてる証拠ですね
その背景が見えるんです
そう考えていると
って僕は思う
「吠えさせるから吠える」
「噛ませるから噛む」
実は
人がさせてる
っていう風に見ると
解決策が見えます
参考に
応援してます
子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
---|---|
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |