
子犬を迎えてすぐに
大事にするしつけとは?
今日はそんなお話です
先日の研修で
すぐにcocoicoにも
即実践しようと思ったのが
数値計画
数値計画を共有するしないで
こんなに違うのかと気がついた
cocoicoのことを
藤本だけが知ってても
意味がない
少し前に
林と研修に行った時も
林も「cocoicoのことを知りたい」
と言ってくれた
誰が聞いても分かるぐらい
ちゃんと分かりやすく
数値化することが大事ですね
仕事で大事な数字って
価格、数、変動費、固定費
このあたりが
まず目の前の大事な数字
最悪なのが
数や値段の為に
数字を作ること
ビジョンがあって
それを達成するための
数字でないといけない
だから
値段も値下げをすることによる
会社への圧迫
これを分かっていないとダメです
これはcocoicoだけではなく
cocoico以外でも大事な視点
例えば
何かを買う時に
値段を叩かない方が良い
三方良し
という言葉があって
仕事は
売り手、買い手
そして世の中がよくないといけない
その為の計画が
メチャクチャ大事なんです
計画はなんでも同じですね
しつけも計画が大事
子犬を迎えた時と
迎えた後
そして
少し落ち着いた時期
それぞれ
大事なポイントが違います
子犬を迎えた時に
1番に優先するのが
社会化
と
トイレ
そして
迎えてから
何をしていくかというと
人と暮らしていくにあたって必要な事
クレート
とかのことですね
それが
落ち着いたら
お手入れ
こういった感じで
子犬の時から
たった1年ですが
実はその時々で
大事なことって変わる
お家に来てすぐだと
やっぱり社会化
ここで壁になるのが
ワクチン接種
ワクチンが終わるまで
散歩や外に出したらダメ
っていうのですね
これが
心の発育に
大きなダメージをあたえる
ワクチンが終わる頃になると
社会化期という時期を
逃してしまう
それは何を意味するかというと
社会になじむ能力が
大きく欠落してしまう可能性がある
たしかに
感染症のリスクはあるでしょう
ただ、僕の14年間
動物病院にいましたが
感染症による体の病気と
社会化不足による心の病気を
比べてみるとどちらが危険か
たくさん見てきました
それをふまえても
心の病気にもっと目を向けないと
飼い主さんとわんちゃんが
将来困るケースが多いですね
心と体のバランスを考えて
迎えた後の社会化を
意識してみたくださいね
応援してます
子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
---|---|
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |