
散歩中に吠えてしまう時
吠えさせないように
どうしたら良いのか?
今日はそんなお話です
きました・・・
ついに・・・
ピアノの発表会です
娘がメインの発表会ですが
もう5年間ぐらい
連弾をしています
一緒に横に並んで
ピアノを演奏することです
ちなみに
5年前まで
藤本はピアノを触ったこと
ありませんでした
学生の頃の音楽の成績は
もうヤバかったです
なので
楽器も鍵盤ハーモニカとか
リコーダーとか
シンバルぐらいしか印象にない
そんな自分がピアノを使って
連弾をする日がくるとは
思いもしませんでした
さて、その発表の日が
いよいよ今日になります
ほぼ仕上がっているので
あとは当日一発で
成果を発揮できるかどうか
ピアノっておもしろくて
弾いてる最中に
ちょっとでも他事考えると
飛ぶんですよ
例えば
弾きながら
「この♪の形ってなんでこの形なんやろ?」
とか思ってしまったもんなら飛ぶ
それを先生に聞くと
よくある事らしい
なので
全集中して入りこむことが
大事らしい
だから、音楽に入りこめるかどうか
・・・プロっぽいでしょ(笑)
けど、なんか
すぐに気になって
考えちゃうんですよね~
それって
僕だけやなくてわんちゃんも同じで
わんちゃんも注意散漫
すぐに
他に意識がいきます
例えば
散歩中とかは分かりやすいですね
いろんな刺激に対して
「見る」をします
なので
外でわんちゃんに対して
吠えてしまう子は
吠えることをどうにかするのではなく
先に「見る」をどうにかする
吠える対象のことに対して
距離をとったり
違う方向に向けたりする
この「見る」というのを
まず飼い主さんが
コントロールすることからです
でないと
「見る」→「吠える」
を繰り返すと
「見る」から「吠える」までの
スピードがめちゃ早くなる
「おすわり」って指示→「おすわり」をする
も、最初はなかなかできないけど
今では簡単にすぐできてしまうこととか
あったりしませんか?
なぜそうなりました?
繰り返した
からですよね?
繰り返したことは
しっかり覚えるので
「吠える」ことを教えずに
「吠えない」ことを教えましょう
応援してます
子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
---|---|
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |