
クレートを楽しく覚えるコツは
3つのステップです
今日はそんなお話です
先日の
子犬限定しつけ方教室の
科目は「クレート」でした
クレートって
こういったのですね↓
この道具が
ほんっっっとうに
大事なんです
僕も昔は
こんな狭いところに入れられて
かわいそうに
って思っていました
けどね
覚えていないことによる
かわいそうなことも知った
それと
わんちゃんからしたら
正しく覚えると
別に怖くない場所
っていうのも分かった
なので
これからわんちゃんと暮らす方には
絶対にクレートを練習してほしいと
お伝えしています
前回の教室も
みんな頑張ってくれていました
このクレート練習で
失敗する原因があります
それが
わんちゃんに不快感を
あたえることです
いきなり
入れられると
パニックになる子もいる
なので
3つのステップで
練習していきます
①まずは入るだけ
②扉を閉めても良いことあるよ
③少しずつ入る時間を増やす
この3つのステップで
練習していくことを
オススメしています
まずは
クレートの扉をとってもらって
入るだけ
しつけ方教室で
練習したところです
入るだけなので
わんちゃんの不快感って
ほぼないはずです
入ったら
ごほうびが現れる
これを
とにかく繰り返していくこと
すると
最初はぎこちなかったのに
スムーズに入れるようになってきます
余裕が出てきたら
いつもの食事や知育道具を
クレートに入ったら食べる
っていう習慣も良いですね
①が慣れてきたら
次は扉を閉めます
ここで注意なのが
長い時間
閉めないってことです
これは
藤本も体験しました
昔、クレートに入る
わんちゃんってどういう気持ちなんだろうって
実際に入ってみたんですよ
そしたら
扉閉めた時の圧迫感
怖かった
すぐに開けてくれるから
良かったけど
閉める時間が長いと
だんだん不安になりますね
わんちゃんも同じです
なので
入ったらまずはごほうびを
すぐにあげる
そして
食べ終わったらすぐに
次のごほうび
それを
3~5回繰り返して
すぐに扉を開ける
そうやって
扉閉めても良いことがある
って覚えてもらうんですね
②が順調になってきたら
次は②を少しずつ時間を伸ばします
この時に
「わんわん!」って吠えたり
ガリガリクレートを掘ったりなど
しないか要注意ですね
そうやって
少しずつステップを踏んでいきます
しつけはすべてそうですが
スモールステップです
わんちゃんの気持ちを
無視せずにゆっくりと
進めていきましょう
応援してます
子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
---|---|
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |