
クレートをかじる問題
子犬の時期に特に多いのですが
この時にどうしたら良いのか?
今日はそんなお話です
先日、夏休みに
小学生向けの
「イヌ大学」が終わったところですが
次の冬休みに向けて動き出しています
前回の夏休みでは
わんちゃんの自由研究と夏祭り
ということで
学び、遊び良い時間でした
今回も楽しさと学びを
ミックスさせた時間にできたらと
思っています
このイヌ大学は
未来の犬に関わる人が
幸せになることを願って
活動しています
最初って
大事だなって思います
わんちゃんを迎える前とか
わんちゃんを迎えてすぐとか
そこで
人もわんちゃんも
いろんな習慣が身につきます
その時に良い習慣なのか
悪い習慣なのかでは
今後の生活が
大きく変わってくるからです
例えば
クレート1つもそうです
クレートってこういうの↓
これに入る習慣があるか、ないかで
大きな違いになる
まず移動の安全面
車は特に事故した時に
入っておけば命が助かります
人間でいうと
シートベルトのような
役割を果たしてくれるんです
人でもシートベルトが
あるのか、ないのかでは
全く違いますよね
それと同じです
なので小さい頃から
クレートを使う習慣っていうのを
しっかりと作っていくことが
重要になってきます
ただ、家で使おうとすると
かじることがよくある
これ
子犬あるあるです
なので
クレートの出入り口が
ぼこぼこになったりね(笑)
そこで活躍するのが
ビターアップルです
ビターアップルの
使い方はこちら↓
ビターアップルの
使い方に注意しながら
ふっておきます
すると
かじるのが減ります
そこで疑問になってくるのが
ビターアップルふったら
クレートが嫌いになるのでは?
という疑問
結論から言うと
問題なしです
舐めることで
ビターアップルの効果が発動します
ってことは
舐めないと効果が発動しない
なので
クレートを入るだけでは
ビターアップルとは
関係がなくなるので問題なしです
クレートをかじるのも
子犬の時だけなので
そのかじった所も
可愛い思い出になります
特に子犬の時期が
どうしても大変なので
ビターアップルをうまく活用しながら
過ごしてみてくださいね
あ、あとかじるぐらい
暇をしているという
わんちゃんの気持ちも忘れずに
応援してます
子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
---|---|
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |