人の食事中に吠える子に育てない
1つの習慣
今日はそんなお話です

昨日はお休みをいただいて
滋賀県へ勉強に行ってきました
ブドウの農家さんで
とても勉強になりました
一人の力では
たかだかしれている
みんなで力をあわせる
すごく良いヒントを
もらえたなと思いました
cocoicoの想いを
もっと多くの人に届けるために
あとは実践あるのみ
なぜcocoicoの想いを
もっと多くの人に届けたいかというと
結構、高い確率で
みんなやばいってことを
やってしまっている
例えば
食事中にご飯ちょうだい
って吠えるのもその1つ
人が食事をしている時に
わんちゃんがイスの下で
可愛いウルウルの目で
見てきませんか?

ただ、見るだけなら
耐えれるけど
吠えられたら?
無理ですよね
我慢しようにも
近所迷惑にもなるし
落ち着いて食事もできない
なんなら
食卓の上の食べ物も
狙ってくるようにもなる
そうなると
大変です
病院時代の時に
焼き鳥の串を
そのまま飲み込んでしまって
身体を開けて
手術してとってる子がいた
その時に飼い主さんが
「うちの子が
」
って怒ってたけど
それは違う


その習慣を作った人が
反省しないとね
食事中に食べ物を要求するのが
エスカレートすると
そういったことにも繋がることがある
これは予防が大事です
なので
飼い主さんに気をつけてほしいのが
1粒たりとも
なにがなんでも
あげないこと
そのたった1粒から
15年以上続く
嫌な習慣ができてしまうから
なので
✅めんどうな習慣と共に過ごしても良い
✅手術のような事故がおきても良い
のであれば気にしなくても良いです
僕は
い・や・だーーーー
もし、嫌であれば
1粒たりともあげない
「ほしそうな目で見てくるんです」
それは
飼い主さんの心境が鏡になってるから
そう見えちゃいます
人の方が良い物を食べてるとか
そういったことも
深層心理であるんかな??
だったら
勉強して人と同じ食べ物を
あげれるようになったら
良いですよ
正しく知れば
何も怖くないので
話はそれましたが・・・
まずは
1粒たりともあげない


もしあげてしまった場合は??
ご連絡ください
状況をしっかりと把握しないと
良いアドバイスができないので
人も楽しい食事を
応援してます
| 子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
| 店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
|---|---|
| 住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
| 定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
| 営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |