寝ようとしたらケージから吠える
この時にすることは?
今日はそんなお話です

11月ということで
中学の息子はテスト期間
もう2週間前です
こうなってくると
もう戦争(笑)
今朝も
今日やることをリスト化して
家を出ました
ちゃんとするかな~(笑)
勉強って
いろんな考えがありますよね
個人的には
やり切る力
これを育んでほしいなって思う
っていうのも
会社の理念の1つで
心躍る暮らしという
ワードがある

これって会社だけではなくて
自分が生きていても
大事にしている言葉
なので
それは子供たちにも言える
なので
好きなことで生きてほしいなって
思うんですね
ただ、勘違いしたらいかんのが
好きなことをしたければ
好きでないことを
その100倍はせないかんわけです
野球選手もそうでしょう
野球の試合で
打ったり走ったりすることが
楽しいのであって
食事や筋トレや素振りが
楽しいわけではない
僕はそうだった
なので楽しいことをしたければ
苦手なことでもやり切ることを
勉強を通じて育んでほしい
大人になっても学び続けるから
今から頑張ってほしいな~と
学習で言うと
人もずっと学び続けますが
わんちゃんもずっと学び続けます

その学びは
人から学んでいます
なので
いろんな課題も
まずは飼い主さんが学び
行動を変えることが大切
例えば
ケージの中で
夜寝させようとすると
吠える
こういったことって
ありませんか?
この時に
やった方が良いこと
やらない方が良いこと
この2つがあります
やった方が良いことは
一緒に寝る
これが
一番早い
ネットでは
一緒に寝ることで
いろんなデメリットを言われますが
ほぼ何もないです
全然気にしなくて大丈夫
逆に
しない方が良いことは
無視をする
これは
ホンマにえぐいことになる
なので
吠えるようになったら
無視はせずに
一緒に寝る
これをしていきましょう
それに一緒に寝ると
可愛いですよ~
もうね、別々に寝ることが
こっちが無理になるほど(笑)
無視をすると
吠える習慣も出来てしまうので
すぐに実践してみてくださいね
応援してます
| 子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
| 店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
|---|---|
| 住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
| 定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
| 営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |