できるだけ
子犬の時期から
しつけを始める理由
今日はそんなお話です

今日はお休みですが
生徒さんの散歩に
一緒に行かせていただきました
歩いている人は大丈夫やけど
止まっていたりしたら吠える
など
お散歩に対して
気になることがあったんですね
お話で聞くのも良いのですが
実際に見た方が良いなということで
一緒に散歩に行くことにしました
お散歩を見た結果ですが
めちゃ上手


たしかに
ある一定の条件が重なると
反応しちゃいます
けど、飼い主さんが
上手にしてくれているので
許容範囲だと感じました
ゆっくりにはなりますが
成長していく兆しがあったので
お家でしていただく練習を伝えて
引き続き散歩を
してもらうことになりました
僕からすると
もっともっと大変な子が
たくさんいるのを知っている
それに
相手が不快に思うような
吠えにもならなさそう
これって
基準があるから
そうやって見れるのかなと思った
飼い主さんは
我が子しか知りません
なので
ちょっと横を見れば
優雅に歩くわんちゃんを見ると
「うちの子ができてない」
って思うのかもですね
けど、世の中に
完璧なわんちゃんって
いないんですよね
人だって
完璧な人がおらんわけですし
必ず何かしら
気になることって
みんなあります
それが目の前で
表現されているか、いないかの違い
外では吠えないけど
家の中でよく吠える子も
たくさんいるし
その逆もありえる
だから
少しだけ気持ちをゆったり持ちつつ
取り組めるとさらに良いなと

今日の生徒さんは
本当に一生懸命されていて
その姿を知っています
もし、今まで一生懸命
やってなかったとしたら?
おそらく
かなり辛かったかもしれません


それは
特性的にもその要素が
あったわけです
それを飼い主さんの努力で
今の状態で過ごせてるのは
本当にすごいことなんです


んー多分伝わりにくいですよね(笑)
いろんな特性があって
その特性が人にとって
悪いものになる家族
それとも
ある一定の水準で
抑えられている家族
この違いは
あきらかに家族の努力です
特にcocoicoは
子犬のうちからアプローチするから
過度になる前に方向転換します

なので
ガッツリ困ってからの修正よりも
たぶん地味(笑)
けど、それが
一番良いなって思います
子犬のうちのほんの少しの掛け違いを
修正していく方が
飼い主さんもわんちゃんも良いかなと
これからも
子犬のうちからの教育を
届けていたいなと思います
せっかく
子犬から迎えたんですから
応援しています

| 子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
| 店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
|---|---|
| 住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
| 定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
| 営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |