わんちゃんを向かえた時に
まずはこの3つを見直して
今日はそんなお話です

昨日はZOOMで
勉強会をしました
いろんな悩みの話をしてると
なかなかの時間に
けど、こういった
頭の中を
棚卸する時間って
めちゃくちゃ大事ですね
ただ、仕事も
一発逆転の方法って
存在しないのかなと
うまくいっている方に
話を聞くと
やっぱりコツコツとする
これが基本だなって思います
この基本なくして
うまくいくこともないなと
ただ、仕事に限らず
世の中すべてそう
なんでも
コツコツとする
それができる人って
なんでもうまくいきますね
こういった基本は
わんちゃんのしつけでもあります
例えば
わんちゃんを迎えた時の
最初の地雷3選
っていうのもある
わんちゃんを迎えたら
だいたいこの3つをしてしまい
ややこしくなるっていうやつです
それが
①ケージ暮らし
②散歩NG
③我慢比べ
この3つを
やってしまう
わんちゃんを迎えたら
まずはケージの中で暮らす
日本の住環境から考えると
満足広さは確保しにくい
そうなると
✅ケージの中から吠える
✅ケージから出したら暴れる
このあたりがよくある
特に「吠える」は
この段階で覚えられると
人にとってきつい習慣になる
なので
ケージは留守番ぐらいが
メインの使い方で
あとはケージの外に
出て過ごすというのを
していきましょう
「トイレができない・・・」
それで出せない方もいますね
オムツ活用してもオッケー
それでもトイレは覚えます
それよりも
吠えの方が
本気できつくなるので注意です
感染症対策として
外に出したらダメ
っていうやつです
これで
どれだけの子が
社会に適応しずらい子に
育ってしまったか・・・
たしかに
外に出ないのは一番
ただ、考えてほしい
例えるなら
小学生を
1日家の中で
過ごさせることを
そりゃうまく育たないですよね
なんでも
バランスが大事
体の病気と
心の病気
同じぐらい大事なことなので
「それでも不安・・・」
っていう方は
抱っこ散歩からでも
大丈夫です
刺激がないと
家の中で暴れる、噛む
吠える、いたずらするといった感じで
めちゃくちゃになります
③我慢比べ
これは
①と②をしている方が
よくやりがち
①と②をやってると
おそらくしつけがうまくいかない
それで
我慢比べが始まる
はっきりいうと
やめといてね
我慢比べは
まず負ける
我慢比べを
しなくても良い環境を
つくっていきましょう
おそらく①と②が
関係していることが多いので
迎えられてすぐの方は
まずココを見直してみてくださいね
応援しています
| 子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
| 店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
|---|---|
| 住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
| 定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
| 営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |