
昨日は
仕事の終わりに所属してる
ブログコミュニティーの
ZOOMイベントがあった
今回は
『おんまく寿司』っていう
広島とかで有名なお寿司屋さんの
社長さんの講演会
ただ、この
おんまく寿司さん
コロナの影響をモロに受けて
コロナコロナと騒がれ始めてすぐに
「コロナとは戦えない。戦わない」と
全店舗撤退を決めた
知らんかったんやけど
ヤフーニュースになるほど
その決断した時の心境や苦悩を
約一時間ほど語っていただいた
だらだらと話すより
講演会に参加して
素直に感じたことを
3つにまとめてみます
なので
今日は子犬の話ないよ~
①想いと経済
②社長像
③コミュニティー
実は公演の一番の目玉?
撤退の話のタイミングの時に
ちょうど抜ける用事があって
聞けんかったというのが
あってですね・・・
あとで
いろんな方の質問から
感じた事
それは
想いだけで突っ走るのが
社長ではない
と
よく
今勉強させてもらってる方からは
と口酸っぱく言われます
その意味が
ものすごく分かった
吉井社長は
お父さんから受け継いだ会社で
そのお父さんも
そうとうの想いで
大好きな『おんまく寿司』をつくった
だからこそ
それを終わらすっていうのには
めちゃくちゃ悩んだと思う
けど、何店舗もあるし
そこの勤めとるスタッフも
そのスタッフの家族もいるわけです
だから
きちんと数字を出して
それが将来、描ける絵なのかどうなのかを
キッチリと見極めた
結局、描けなくて
撤退というのを選んだんですね
果たしてそれって
普通の人ができるんやろか?
いやー
自分ならしがみつくな(笑)
想いと経済
両輪の意味が
強く感じた内容でした
十年前かな
その頃
自分の職種上
独立も全然あるんですね
けど
って思ってた
それは
知ってる社長が
魅力的に映らなかったから
あー社長になると
こうなるんや・・・
絶対に嫌やわ
って20代前半に思ったのを
今でも覚えてる
辞めていった人?
忘れていってる
そういうもんなのや
そりゃ何十人もおるから
いちいち一人一人覚えてられんか
そう思った
けど、吉井社長は
次の就職先を斡旋したり
会いに行ったりしている
金をつくる゙コマ゙ではなく
一人の【ヒト】として
従業員と接してたのかなと
もちろん
疎遠になる人もおるやろうけど
姿勢って大事だなって
すごく感じた
そういう人に会うと
社長って人の人生を背負う
スゴイ仕事なんやなって
見る目が全然変わったんですよね
それを
あらためて感じた
これは
今回主催していただいた
板坂裕治郎さんのコミュニティー
ブログという
共通言語を持つ
コミュニティー
そこの質疑応答で
こんな質問がとんだ
恥ずかしながら
自分にはそんな発想が出なかった
質疑応答やから
自分の疑問っていう
自分軸で頭使うじゃないですか?
それやのに
相手軸で
話せる器のデカさよ
そんな人がいるコミュニティーに
所属できてるって
幸せなことやな―と
おそらく
すぐに相手目線に立てる
社長さんだからこそ
仕事もうまくいってるし
その周りには人もいる
自分もそうならな
すごく思いましたね
やば!
長くなりそうなので・・・
こんな感じで
感想というか公演を聞いて
感じたことを書いてみましたー
で、最後まで読んでくれた方に
1つ朗報です
吉井社長
今、ネットでの販売に
チカラを入れてるとのこと
しかも
今回、特別に公演を聞いてない方も
クーポンを使って購入できる
ちょうど、お中元の時期
いつもと違った物を
ってお考えの方は
一度ご覧いただいてみては
どうでしょうか?
注文サイトはコチラ↓
※これ以外の所からやと
クーポン使えないんで注意!
ちなみに
購入ページのクーポンのとこに
「714」
昨日の日付ですね
これを入れたら
なんと!!!
15%OFF
になりますよ~
よかったら
お友達にも教えてあげてください
僕も届くのが楽しいです♪
やり方が分からん方は
聞いてくれたら教えまーす
最後に
板坂裕治郎さんが
お父様がご存命なら
決断は変わってましたか?
の質問に
と答えられていた
それほど
想いというのはチカラを持ち
人に影響をあたえるのだと
胸が熱くなりました
これからの
吉井社長の行動に
注目します
僕は
影ながら
応援させていただきます
子犬がズボンの裾を
噛む時の解決方法
子犬がズボンの裾を噛んでくる
そのままにしてませんか?
子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
---|---|
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |