
昨日の夜
Facebookをひらいたら
全然動かない
スマホがバグったんかと
再起動してもまだ無理
仕方ないから
Instagramをひらいても
また同じ症状
で、さっき調べたら
なんかなってたみたいですね↓
それで今ひらいたら
なおってた
サーっと見てたら
しつけやらトリミングやらの
関連した動画とかが流れてくる
そんな中
トリミングが暴れるようになって
それを練習していって
克服した動画が流れてきた
動画やと一瞬やけど
なんと2年かけてシャンプーを
暴れず楽しくできるように
なってきたとか
このトリマーさんのがんばりと
飼い主さんのがんばり
めちゃわかる
一回「ムリッ!」ってなったのを
修正するのってマジで大変
しつけでも
一回、人にとって都合悪いこと覚えると
それ修正するのに
メチャ大変なんと同じなんですよね
それが
トリミングやと本能にもないことやから
メチャクチャ大変
ホントすごい
一回こじれちゃったのを
また修正していくトリミングをする人が
増えてきたから
ホント良い時代になったと思う
ただ思うのは
ヘタするとこじれて大変になるのが
分かってるなら
こじれないように
していくトリミングがあっても良い
けど、1つ問題があって
問題がおこる前やから
重要性を感じにくい
する側からしたら
そりゃ重要性はわかる
僕も前職から
この「練習トリミング」してたんやけど
練習でトリミング大好きになった子を見て
後輩がポロっと言ってたんですよね
みんなが
こうだったら良いですよね
って
なら
実現したらいいやんかって思って
今に至ってます
昨日も
ワイヤーダックスフンドの
うたちゃん
チワワの
くーちゃんと、ミロちゃん
がトリミングに来てくれた
もちろん
練習してからトリミングしたから
全然へっちゃら
しつけ教室も通ってくれてるから
性格もよく知ってる
うたちゃんは
最初お母さんから離れるのが苦手で
トリミングどころじゃなかったけど
家でもcocoicoでも離れる練習からして
トリミングも大丈夫になっていった
ミロちゃんは
元気で明るい性格やけど
怖がりでもある
やから
トリミングも丁寧に組み立ててあげないと
怖くなってしまうから練習して
今では抱っこしてたら
テーブルに飛び乗る勢い(笑)
くーちゃんは
他のお店でトリミングしてたけど
怖かったみたい
だから、1から「大丈夫♪」って
練習していったら
もうへっちゃらになった
しつけでもそうでしょ?
ブラッシングも
少しづつ練習していくし
歯磨きもそう
トイレも、クレートも、服着るのも
オムツはくのも、首輪つけるのも
なんでも
練習する
だから
トリミングも練習して当たり前だし
しなくて失敗するのも当たり前だと
しつけ目線から見ても思う
子犬のしつけもトリミングも
悪くなる前の予防
それは
飼い主さんが子犬に
名前をプレゼントしたように
子犬が怖がらないようにしてあげる
飼い主さんから
2つ目のプレゼント
やと僕は思ってます
せっかくしつけは、ほめてしつけて
世の中たのしいことばっかりって
子犬に教えとんやったら
トリミングも楽しいことって
教えてあげてくださいね
応援してます
しつけもトリミングも
子犬の心境を見ていくけど
勘違いしやすいのが「しっぽ」
しっぽ振ってる=喜んでる
って思ってる人は要チェックです↓
『なぜ振る?』
子犬のしっぽに隠された不思議
子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
---|---|
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |