
12月ということで
「年末恒例」行事が
ボチボチ始まりますね
さっそく1日は
新語・流行語を決定する
「2021 ユーキャン新語・流行語大賞」
が発表された
コチラを見てもらったら
どんなのが出たのか
わかりますよ↓
まー大谷翔平選手は
きますよね
TOP10を見てみたら
知らんワードもめっちゃあった
その中の1つに
「親ガチャ」
っていうのがある
知ってます?親ガチャ
見てみると・・・
ガチャガチャで出てくる
アイテムのように
親を自分で選べないことで
親が当たりだったりはずれだったり
することを一言で表現した言葉。
いや、もう考えた人
天才!!!
その発想がすごい!!!
けど、思考は
めちゃ
だっさい
自分の子供に
って言われた日には
って言い返したろ
え、
おとなげない?
すいません(笑)
生まれた環境で人生が決まる的な
発想なんやろうけど
多少はそうかもしれんね
場所や環境
経済面など
いろんな外部環境が
ある程度きめちゃうのは確かかも
で、そんなに嫌なら
自分で
変えれば?
こんなに情報もとびかって
スマホ1台で
なんでもできるんやから
やればいいやん
って思う
できない言い訳を
してるほうがダサイわ~
できない理由より
できる理由を探す
それを自分の子供に
言えるように体現せないかんな~と
自分に言い聞かせな
理由でいうと
なんでも「理由」って
ついてくると思う
子犬のしつけとかしてても
すべての「課題」に
「理由」はセット
例えば
皆がよく悩む「噛み癖」
生後6ヶ月未満の噛み癖の
ほとんど理由は
「遊び」です
子犬のテンションが上がって
・手を噛んできたり
・ズボンの裾噛んできたり
・髪の毛噛んできたり
こういうのは
ほとんどが「遊びたくて」
やってるわけです
なので
どうやってやめさせるか!
より大事なのは
どうやって
遊べばいいのか
ここなんですね
で、大事な遊びは3つあって
それはこのブログに書いてます↓
この3つの中で
なかなかできないのが
子犬同士の遊び
まず、なんで噛み癖に
この子犬同士の遊びが大事なんかは
この写真1枚で語れます↓
伝わりにくいですかね?
子犬は本来
親兄弟と一緒に過ごして
毎日噛みあいを繰り返してます
それは
だれにも教えられたものやなくて
生まれもった能力
人が他の人と
コミュニケーションとるのと同じ
子犬の場合は
「噛むこと」で
コミュニケーションを覚えるわけです
人でいうと
日本語を聞いて
日本語を子供が覚える感覚です
じゃあ、日本語を聞かず育った子は
日本語を使えますか?
そう、使えないんです
それは子犬も同じ
小さい頃から
他の子とコミュニケーションをとることで
覚えていくから他の子を怖がらなくなる
犬として生まれてきたんだから
その能力は育んであげていいと
僕は思う
で、そのコミュニケーションとしての
「噛み癖」を他の子犬に
することができないから
目の前の飼い主さんに
いくんですね
なので、その本来の姿に
もっていくことが
「噛み癖」をなおすのに
一番簡単で早く落ち着く方法なんです
ここまで読むと
・口元持ってマズルコントロール
・待て!させて落ち着かせる
・ダメ!って叱る
これが
まったく意味ないのが
わかると思います
噛んでくる
理由は
そこじゃない
・・・ん!?
もしかして
これ来年の流行語
狙えるんちゃう⁉
来年の今頃
流行語のノミネート一覧の一番下に
「噛んでくる理由はそこじゃない」
載るんで
応援よろしくお願いします
・・・ま、ないか(笑)
来年の流行語をひそかに狙ってる
藤本ですが
今回のYouTubeでは
「吠える」について話してます
食事中の吠え
これ
マジで多い
食べた気がしないから
気をつけましょうね~
悩んでる方、あやしいな~って
思ってる方は
ぜひチェックしてくださいね↓
人の食事中に吠えるのを
しつける方法
子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
---|---|
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |