
今年の仕事も
明日で最後になります
最終日まで
たくさんのわんちゃんに囲まれて
本当にありがたいことです
で、これは仕事してて
毎年思うんやけど
年末の挨拶ってなんか好き
そこの会話って
お互いに感謝の言葉が
めっちゃあるんよね
一年間ありがとうございました
って
そんな会話の中で
今年で1歳を迎えたわんちゃんの
飼い主さんと話してたら
散歩のカバンに
絆創膏を入れてる
って話になった
そのわんちゃんは
噛むのが大好きで
散歩中に流血してしまうと
変な人ってなるから
絆創膏を持ち歩いてたらしい
散歩バックチェックするけど
さすがに絆創膏はないわ(笑)
笑いをありがとうございます
けどね
今はこうやって笑い話なんやけど
そのピークの時って
本当に不安やったと思う
これが
一生続くんじゃないかって
この話の生徒さんは
流血しながらも(笑)
頑張ったから
今では絆創膏の登場は
ないとのこと
1歳をこえて
落ちついてきたな~って
実感してるはず
けど
これこそ子犬のしつけを
成功してる方の
感覚なんです
しつけもして
歯磨きもブラッシングも
完璧になって
その頃には
しっかりと関係性も
育めてますからね
やから
落ちついた子犬の裏には
飼い主さんの努力が
ちゃんとあるんです
俺は知っとる
しつけ、歯磨き、ブラッシング
もちろん大事なんやけど
さらに大事なのは
散歩
ちなみに
この「散歩」って
何の為に毎日行きますか?
って聞かれると
なんて答えますか?
僕は
散歩は「毎日しましょう」って
口酸っぱくして言ってます
もうね
しつけをちゃんとしたければ
この散歩は基本中の基本
基礎の「き」
けど、散歩の理由を
しっかり理解しとかないと
なかなか毎日は行けない
僕が散歩に行かないといけないのは
3つの理由からなってます
①気分転換
②社会化
③コミュニケーション
家の中で
ずーーーっといるのって
結構しんどいもんです
何の刺激もなくて
本当に退屈する
刺激がなくて
することないから
人にとって都合の悪いことを
しちゃうんですよね
ヒマだから
ヒマでヒマで
噛んだり、吠えたり、いたずらしたら
怒られる・・・
がんばれ
子犬たち(笑)
そのヒマの解消として
散歩はメチャクチャ大事
散歩に行くと
地面とかを匂いませんか?
あれって
人が空を見て
って思うんと同じで
すごく気分がよくなる
それは
家の中だけでは味わえない
体験です
社会化とは
僕の中で
『心の栄養』と
定義しています
一歩外に行けば
いろんな人がいて
いろんなわんちゃんもいる
車やバイクが走ってたり
工事してたらいろんな音がある
それって
これから長い時を過ごす子犬にとって
メチャクチャ
大事な経験
そういう経験が少ないと
やっぱりそれらのものに怖がる
外に出るだけで怖いと
生きていくのが辛い
家の外は
すべて恐怖
ですからね
なので
子犬のワクチンが終わってない時期から
社会化(心の栄養)のためにも
散歩に出かけましょう
不安なら
抱っこ散歩からね
これは
飼い主さんとわんちゃんとの
コミュニケーションです
言っときます
犬に
モテたければ
散歩に
行きましょう
遊び、散歩、しつけ
これらの事をする人って
間違いなくわんちゃんから
モテる
もちろん食べ物をあげるのもいんやけど
遊びはわんちゃんの心を
鷲掴みにする
それを知ってたら
やらない理由って
なくないですか?
わんちゃんからモテたら
さらに可愛く感じますよ
オススメです
そんな感じで
この3つの理由から
毎日の散歩は必須です
散歩行ってないけど
噛むんです~
散歩行きましょ
散歩行ってないから
よく吠えるんです~
散歩行かんけど
いたずらばっかりするんです
どんな悩みも
まずは、散歩をきっちりしてなかったら
話すことは
「散歩行こう」です
毎日の散歩で
良い関係を育んでくださいね
応援してます
その散歩の基本ができて
はじめてしつけが始まるんやけど
しつけで大切な「ほめる」
その「ほめる」が
まったく意味ないほめ方に
なってませんか?
それメチャクチャもったいない
今のほめ方が間違ってないか
チェックしてくださいね↓
子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
---|---|
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |