
子犬のあまがみは
「言って聞かせる」では
うまくいかない
「あまがみ」の根本を知り
その根本へのアプローチが
お互いストレスなく解決していく
唯一の方法です
今朝の公式LINEの配信で
cocoicoの再開を発表しました
2月3日(木)から
通常通り学校を
再開していきます
ただ、再開するからと言って
感染状況は変わらないので
少し方法を変えていきます
勉強会も土曜日から
人数の制限もしながらですが
再開していきますよ~
お正月以来の長期休みになって
家で退屈してる~って声も
LINEからご連絡いただきました
若ければ若いほど
散歩だけの刺激では
足らないことが多い
特に子犬の中でも
元気な子だと
中には
散歩2時間行っても飛び跳ねて
元気なんですって子もいますからね~
やっぱ『犬』という生き物の
体力はなめちゃダメですね
ゴールデンレトリバーっていう
犬種知ってますか?
一説によると
この犬種は1日中散歩しても
まだ足りないと言われるほど
エネルギーがあるんです
1日ですよ、1日
やから、散歩以外にも
たくさん楽しいことや、刺激のあることを
飼い主さんが提供してあげなきゃいけない
けど、それだけ
しっかりしてあげると
あの
穏やかな性格になるんです
この
『しっかりしてあげると』って
メチャクチャ重要で
しない方と暮らしてる
ゴールデンレトリバーの子は
マジで大変
あのパワフルで大きい体で来られると
人がひっくり返ってまう
ホントに危ないんです
じゃあ、小さかったら良いのかというと
そうではない
小さい子でも
散歩以外にも楽しいことを
提供してあげないと
『あまがみ』『いたずら』
をして
飼い主さんの悩みを増やしてしまう
ここで大切なんは
「言って聞かそうとしない」
ことです
わんちゃんは基本
「食べる」「寝る」「遊ぶ」の
3つがしたいことなので
「聞いて反省する」なんかは
するわけがないんです
「ダメ」というと
やめるけど・・・
って思った方は
コチラをチェックしといてください↓
ダメなことは
しっかり教えないといけない
っていう
犬にとって
もっともよくわからん原理原則を
おしつける飼い主さんになっちゃ
ダメですよ~
『あまがみ』の根本的な原因は
『遊び』の不足
からきています
↑この理解を心から理解できたら解決までは早い
イギリスの古い言葉で
僕の大好きな言葉があります
疲れた犬は
良い犬だ
この言葉を一度騙されたと思って
やってみてほしい
あんなにやんちゃ・おてんばの子も
たっぷりと遊んだその後は
ホント穏やかですから
今までのあまがみが
なんだったんだと驚くほどに
疲れた犬は良い犬になるんだなと
心にしっかりと覚えて
どうやったら疲れるのかを
考えながら過ごしてみてくださいね
あまがみは
そこに答えがあります
応援してます
子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
---|---|
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |