
遺伝子が大事なのか
育つ環境が大事なのか
これは
昔からあった話題ですが
大事なのは「氏も育ちも」
「育ち」は
飼い主さんがすべてを握っている
そんなお話です
明日からcocoicoを再開させるのですが
お正月ぐらい休みをいただきまして
1つ気がつきました
藤本は
テレワーク
できない
いや、前までは
自宅にいながら
仕事ができるって
すごいなー!
なんて思ってた
で、今回cocoicoを閉めて
強制的に自宅での仕事を
この間やったわけなんやけど
まーダメ
おそろしいほど
自分へのあまさが目立った
できる人を
本気で尊敬できる
ってよくよく考えたら
これって今に始まったわけやなくて
小学生の時から
自宅の魔力に負け続けて
勝てたためしがない
負けるとわかってるとこでは
勝負しちゃダメですね
って最終日に気がつくっていう(笑)
なので
今日はcocoicoに荷物も届くので
ちょっと仕事してから帰ろうかと
今やってまーす
やっぱね
環境ってめちゃ大事で
環境こそ人をつくるね
けど、これって人に限らず
犬も同じことが言える
じゃあ、環境だけ大事なのか??
昔、こういうのを調べた人がいる
いわゆる
『氏か育ちか論争』
遺伝子(氏)と環境(育ち)
いったいどっちが重要なのか
といった論争です
マニアックな人が
いるもんですね(笑)
結論から言うと
氏も育ちも
大事
だということです
これは様々な実験から明らかになっており
母犬の精神状態が
胎児の脳の発達に影響する
さらに
遺伝的背景が同じでも
母性行動を多く受けた子は
成長後の不安レベルが低い
十分な母性行動を受けられなかった子は
不安や攻撃性が高い
こういった齧歯類の実験結果もある
ただ、このあたりの話は
もう迎えた状態で
どうしようもないところ
大事なのは
『氏も育ちも』です
神経質かな~って子が
すくすく育っていく姿もあれば
良い素質を持ってるのに
環境が悪すぎて
愛されない子に育っている
そういう家族を見てきたからこそ
『氏も育ちも両方大事』
なのは、すごくよく分かる
ま、人も同じですもんね
どういった人たち、どういった環境に
身を置くかで人生なんてガラッと変わる
『氏も育ちも大事』
ぜひ、良い環境を
与えてあげてくださいね
応援してます
子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
---|---|
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |