
子犬のイタズラは
正しい対処をしないと
いたちごっこになる
やるべきことは
たったの2つ
それを
すれば穏やかに育っていきますよ
そんなお話です
ついに・・・
ついに終わってしまった
基本テレビ見んのやけど
好みのドラマがあって
ずっと見てしまった
それが
『真犯人フラグ』
それが
先日、最終回だった
コチラより引用↓
https://www.crank-in.net/news/101963/1
いやー
最後まで犯人が分からず
っていうか細かな伏線も
分かったような
分からんような(笑)
真剣に見てそうで
ザっとしか見てないみたいです、僕
なので
ググってみると解説があって
そこで初めて「あーなるほど」って
なることもメチャクチャ多い
まんまと作者に
転がされてるタイプです(笑)
いかんのは
倍速で見てもやっぱ時間とられるし
その後の解説も見てたら
結構な時間を取られる
ダメだ、ダメだと思いながらも
つい・・・ね
けど、こうやって
自分の時間も必要じゃないですか?
やから
子犬と暮らして仕事して
さらに家事までしてるって聞くと
ホンマにすごいっていつも思う
しつけも時間かかるし
仕事もフルタイムやと朝から晩まで
帰ったらご飯の準備
え、いつ自分の時間???
やっと自分の時間できたと思ったら
横から子犬がガジガジ・・・(笑)
けど、子犬も
ヒマしてるとやっぱかまってって
噛んできたりする生き物
それが叶わないと
その辺の家具噛んだり
どっから持って来たっていうのを
ひっぱりだして噛んでたりする
イタズラってやつですね
遊びの天才ほど
このイタズラは激しい
まず、この「イタズラ」は
子犬からして何なのか?
答えは
「遊び」
です
子犬は遊ぶ事を
仕事としています
その遊びから
これから生きていく上での
必要なことを
学んでいくからです
イスに座って机に向き合う勉強は
もちろんしません
なので
少しでも学ぼう(遊ぼう)とします
けど、
遊び相手や遊び道具がないと
遊べない
ここでいう相手は他の子犬で
道具はオモチャなどを示します
なので
自分で探し出したり
常になにか出てこないか
目を光らせるんですね
まず
「いたずら」の本質を知ったうえで
どうやって対処していくのか?
大きく分けて2つ
①環境整備
②3つの遊び
環境整備は
お部屋の片付け
目の前に
楽しそうなティッシュとか
スリッパとかがあったら
子犬からしたら
ただのオモチャなので
喜んでガジガジします
なので
手の届かない所に片づけましょう
イメージは
ハイハイしている人間の子供が
床におるイメージ
なんでも口の中に入れる子供の
目の前に電池とかを
置かないとの同じです
で、どうしても
手が届いてしまう家具とかは
ビターアップルを使う
使い方はコチラ↓
こうやって
まずはイタズラできないように
環境を整える
忘れたらいかんのは
ティッシュもスリッパも
洗濯物もソファーも机や椅子も
すべて子犬からしたら
オモチャ
大切と思ってるのは
人だけなんですよねー
で、徹底的に
環境を整えたら
あとは学びたい(遊びたい)欲求を
かなえていく所です
それが
3つの遊び
3つの遊びについてはコチラ↓
噛ませなくなっても
生まれもってきた
学びたい(遊びたい)気持ちは
強くあります
それを
徹底的にしてあげること
じゃないと
欲求不満の子犬になり
他の問題に
必ず繋がります
大事なのは
①と②をバランス良くすること
そしたら
だんだんと落ちついた子に
育ちますからね~
子犬がグレてヤンキーになるのか
イマドキこういうのはおらんか(笑)
愛される子に育つかの
分かれ道ですね~
応援してます
子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
---|---|
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |