
子犬が大きくなるにつれて
考え出すのが避妊去勢手術
と聞かれると
僕は1つのことだけを伝えます
そこを間違えると
その後10年以上も大変なことになる
大切なポイントやと僕は思ってます
今日はそんなお話
昨日は息子の10歳の誕生日
産まれて10年経つんだと
考えさせられます
あいにくの雨やったけど
室内でできることをして
後日、また出かけることにしようかと
ただ、息子からすると
朝からソワソワしとったんが
誕生日プレゼント
今回ほしいと言ってたのが
『MINECRAFT』とゆうゲーム
コチラより引用↓
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1384885.html
今朝も早起きしてやってるのを
横で見てるけど
すごいドット絵
昔のゲームみたい
最近のは
絵がめちゃきれいやけど
その逆をいってる
けど子供からしたら
絵がどうのってゆうのは
どっちでもよくて
面白いか面白くないか
そこだけ
それは自分の子供の時も同じで
いつの時代も変わらんのですね
それを
子供見てて感じた
まぁいつの時代も変わらん物って
世の中めっちゃある
それこそ前から生徒さんに
良く受ける質問ってゆうのもあって
最近その質問が多い
それが
避妊去勢の時に
自宅で気をつけることは?
です
病気の予防とか
マーキングのおさえたりする為に
する人が多いんやけど
やっぱり初めての事やったり
久しぶりの事で
不安にもなる
それこそ
病院でいてたから
避妊去勢手術をしてる人は
山ほど見てきました
その経験をふまえて
避妊去勢手術の後に
気をつけることって聞かれると
普段通りに
過ごすこと
これだけです
もしかしたら
アドバイスを求めてた方からすると
って思うかもやけど
コレめちゃくちゃ大事ですから
よく避妊去勢手術後は
性格が変わるって
ゆうじゃないですか?
たしかに
細かいこというとホルモンとかで
変わるかもやけど
生徒さんが
気になるレベルの変化ではない
僕が考えるには
性格が変わったのではなく
性格を変えてしまった
ってゆうのが正しい
つまり
避妊去勢手術で変わったんじゃなくて
飼い主さんが変えた
犬という生き物は
人が教えた事だけをする
なので
✅あまえたになった
✅留守番ができなくなった
✅吠えるようになった
✅攻撃的になった
✅ケージで寝なくなった
いろんな変化がおこっても
避妊去勢手術はあくまでもきっかけで
人側が教えたってことです
そこで得た行動が
その後、10年以上も続いて
大変になることもあるので
僕が生徒さんに伝えるのは
いつも通りに
しましょう
これだけなんです
たしかに
痛々しくてかわいそうやから
ついつい
いつもと違うことをする
いつも以上に声かけたり
いつも以上に一緒にいたり
いつもはしないのに一緒に寝たり
その変化を
傷口完治後に元に戻すのは
難しい
なので
普段しないことはせず
いつも通りに過ごす
アドバイスをするならば
これが一番重要やと
僕は思ってる
避妊去勢手術を機会に
お留守番ができず
旅行も行けなくなったってなると
それも大変なので
これから避妊去勢手術をしようと
考えている方や
今したとこですって方は
ぜひ参考にして下さいね
応援してます
子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
---|---|
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |