
歯磨きをしようとしたら
噛んだり嫌がったりと大変・・・
そんな時は
まず歯ブラシを置いて
この3つのポイントに注意して
練習しましょう
今日はお休みなんで
朝にZOOM会議を2つと
車検に行って病院に行ってきた
病院ってゆっても
別にどこも悪くないんやけど
ピロリ菌が気になって
ちょっと行ってみることに
先生からしたら
何の症状もないのに
来てることがちょっと「???」な様子
結局、後日検査して
異常あればさらに検査に進む
ってゆう流れになった
検査・・・
痛いんはイヤやな~
もし、ピロちゃんがいるなら
ぜひ一番痛みがないのが良い・・・
予防のためとはいえ
痛いのはちょっと
そんな感じで
一日過ごしていると
生徒さんから歯磨きを
勉強したいと相談があった
生徒さんの現状は
機嫌が良いとシートで
前歯とかその後ろの歯を拭く感じ
ダメな日は
指で歯を触るぐらいとのこと
で、歯ブラシを持つと
嫌がって逃げるらしい
なるほど
歯のケアは
できてはなさそうですね
嫌がって逃げるのを
捕まえてやったりすると
いよいよ噛んだりして
歯磨きがお手上げになる
けど、嫌がって噛んだりする子って
世の中メチャクチャ多いですよ
けどそれって
嫌がったり噛んだりすることを
人が教えてしまったんですね
なので
普通にやると嫌がって噛むにつながる
じゃどうしたらいいのか?
それは
歯を見れるように
触る練習をする
ここがメチャクチャ大事
磨き方ではなく
さわり方
歯が見れるってだけ切り取ると
チラッと見えて歯磨きに繋がらん
大事なのは
✅歯と歯茎の間
✅42本の歯すべて
✅3秒間、顔が動かない
この3つが
クリアできる『歯のチェック』が
上手に歯磨きできる
ポイントになります
けど
歯と歯茎の間ってゆわれても
歯の先の方しか見えんし
42本あるはずやのに
30本ぐらいしか確認できん
3秒どころか
1秒もジッとできない
なので
ほとんどの失敗する人は
中途半端な状態で
歯ブラシを持ちだす
すると
歯磨きの一番重要な箇所が磨けんし
全部の歯を的確に磨くことが
できないんですね
正しい歯磨き以外は
本当に意味のない時間と手間に
なっちゃうからもったいないなと思う
ただ
✅歯と歯茎の間
✅42本の歯すべて
✅3秒間、顔が動かない
の3つを時間かけて練習すると
歯磨きはできます
この練習は
たった1ヶ月ですから
この1ヶ月
この練習をして
15年健康でいるのか
それとも
中途半端に歯磨きして
数年後、病気になるのか
それは
この3つの練習を1ヶ月
しっかりするかしないかで
大きく変わってきます
お問い合わせいただいた
生徒さんもできなくて
不安だと思います
けど、じっくりと向き合って
コツコツ練習すれば
できるんで安心してくださいね
歯磨きをマスターした人も
安心してませんか?
毎日のことやから
慣れてきて実は磨き残しがあっても
意外と気がつかないもんです
それで
『慣れてるから』
そんな卒業生へ
ライトで分かる
【歯磨きチェック】があります
人間でも
歯医者さんって
定期健診ありますよね
3ヶ月に1回
磨き残しがないか
正しい磨き方ができているか
チェックするのをおススメしています
気になった卒業生は
藤本までご連絡ください
席も多くないので
お早めにご連絡くださいね
応援してます
子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
---|---|
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |