
犬と暮らしてると
世間の考え方から
ズレてくることがある
ズレない為にも
この3つのマナーは
チェックしてくださいね
うちの生徒さんは
必須科目です(笑)
昨日は参院選投票日
恥ずかしながら
選挙権をもってからでも
全然行ってなくて
子供が大きくなってきたのをきっかけに
行くようにしている
ってゆっても
まだまだ勉強不足
おそらく詳しい人の
100分の1も
理解してないと思う
それでも
自分の国の事やし
自分なりに調べて行ってきた
国のことを決めることやし
なにより
次の世代が
憧れるような
そんな世の中になってほしいなって
強く思うわけです
それは、国という
大きな枠組みだけでなく
『犬と暮らす』ということに
関してもそう
やっぱり
大人の行動というか
犬との暮らし方を見て
子供も学ぶわけやないですか
だったら
そのお手本にならないかんと
僕は思う
例えば
『マナーについて』
もちろん法律で決まってることは
少ないから
それぞれの家族によって
価値観が違って当然
もちろん、おしつけるつもりはないけど
一応、プロとして仕事をしてるので
その立場から見て
わんちゃんと暮らす方は
『3つのマナー』を
意識してみませんかね?
①排泄
②他のわんちゃん
③リード
これは散歩の時ですね
まだまだ
ダサい大人が多いのが
事実です
うんちしたら
ちゃんと取って帰ろう
おしっこしたら
トイレシートで吸いとって
少しでもキレイにしておこう
これだけ!
そんな難しくないでしょ
家の中で排泄したら
そのまんまにしないじゃないですか
うんちも片づけるし
おしっこも
キレイに拭いてってするでしょ?
それを
外でもするだけです
おしっこの処理が大変なら
マナーパンツとかを
うまく使ってね
これも散歩中やけど
例えば、わんちゃん同士
近づける時ってありませんか?
その時に
って
相手によっては
近づけてほしくない人も
いるわけです
他には
自分が持ってるごほうびを
相手のわんちゃんに
勝手にあげる
これも
一言、確認しよう
もし、アレルギーを持ってたり
粗悪なものが嫌で
食事にこだわってたりする飼い主さんも
中に入るわけです
人でも
他人のお子さんに何かあげるとしたら
一言聞くじゃないですか
聞かないと
藤本の母親みたいに
ブチギレたりしますもん
あれは怖かった・・・(笑)
ノーリードがありえんのは
大多数やと思うけど
意外とノーマークなのは
伸縮リード
これは
犬が苦手な人やわんちゃんからしたら
最悪
本気で勘弁してほしいって
切実に思ってます
苦手な人やわんちゃんからしたら
1キロぐらいしかない子が
近寄ってきても怖いんです
もちろん、犬と暮らしてる人でも
他の犬が怖いってゆう人も
結構おるから
犬と暮らしてるから大丈夫って
思わないであげてほしい
散歩中のリードは
伸びない物
でする
犬好きが
犬嫌いを
つくらない
ためにも
そんな感じで
わんちゃんとの暮らし方は
最低限のマナーとして
この3つはおさえましょう
その姿は
見てなさそうで
次の世代の子は
絶対に見てますよ
せっかくなら次の世代にも
犬と暮らす楽しみを
体験してほしいじゃないですか
それには
みんなが気持ちよく暮らすための姿を
見せていきましょう
応援してます
僕も律していこ~
子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
---|---|
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |