
愛犬の幸せって
どうなってたら幸せ?
定義があったとしても
自分ごとにならんから
いまいちピンとこない
どう考えると
愛犬の幸せがはかれるのか?
藤本はこう考える
今日はそんなお話です
先日にはなりますが
SNSのDMで
知り合いからこんな内容が
送られてきた↓
わんちゃんを
手放した
おいおいおいおい
一体、なにごと
1年前に
わんちゃんを迎えたって聞いて
そこから特になんもなかった
で、久しぶりに
連絡がきたと思ったらこれ
聞くと
近所トラブルが原因で
家を出るか、犬を手放すか
どちらかになったとか
で、犬を手放す方を
選択して
親戚の家に行ったとのこと
たぶんやけど
「大変やったな~」
「その選択が正しいわ」
「家のローン抱えて
引っ越しは無理よね」
とかの、肯定的な返事を
待ってたんやと思う
実際の藤本は
「そうなんや。」
だけ
冷たっ(笑)
けど、マジで
気持ちは「そうなんや。」だけ
親戚の家やと
のびのび過ごせるから
わが家におった時よりも
幸せかもって今は思ってる
そんな風にゆわれると
そうなんや。
しか僕には言葉がない
たしかに
僕の実家にいてた
8頭のわんちゃんは
みんなそれぞれの理由で
わが家に来たけど
めちゃくちゃ幸せやった
そういうのを見てるから
その子もたぶん幸せになるでしょう
んで、その選択が
良いか悪いかは
選択した当事者にしか決めれんから
どの選択しようが
僕は何もその方に
言う権利もない
良いかどうかも
聞かれてないから
ジャッジするのはね
価値観は人それぞれで
この前は
みたいな質問を受けた
先代のわんちゃんのことを
今でも考えることがあるとのこと
しゃべらないし
法律でも決まってないから
こればっかりは難しい
これも価値観の差
ただ、
僕個人の意見としては言える
これまで
13,000以上の家族を見てきて
感じることは
そのわんちゃんと
同じ生活を自分が送って
幸せと思うなら
幸せじゃないだろうか
その価値観が僕にはあるから
cocoicoでは学校として
平日のみ預かりをしている
留守番を毎日自分がすると考えると
僕は、家の中でじーっとしてるのが
嫌なタイプ
たぶん、頭おかしくなる
なので、留守番を減らせるように
飼い主さんが仕事でも
わんちゃんは楽しめるように
学校を作った
それは自分だったら
そういう生活をしたいから
ってゆう価値観
ボーっと寝るだけの
生活はたえられん
楽しいことをして生きたい
それに
薬漬けの長生きやなくて
健康で生きたい
楽しく生きれるはずなのに
ストレスだらけとかムリ
やるべきことはやっときたいし
いろんな事を知りたい
そう考えると
cocoicoは藤本自身の
価値観がつまってる
あくまでも
これは僕の価値観やから
100人おったら
100通りの正解があるけどね
愛犬の幸せって
皆さんはどう考えますか?
僕の価値観でいうと
同じように生きて幸せかどうか
「犬から」じゃなくて
「家族」としてね
よかったら
考えるきっかけに
してみてください
子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
---|---|
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |