
歯磨きを始めて
失敗する人と、成功する人と
大きく分かれるのは
これが
できるか、できないかの差
いきなり
歯ブラシ突っ込んだら
愛犬はドン引きですよ(笑)
今日はそんなお話です
昨日は
仕事終わりにオンラインで
勉強会があった
他のお店で
実際にしている内容で
しつけ教室で学んだことを
実生活に落としこむ練習を
イベントを通じてしてるとか
なるほどな~
学び終えた後って
ついやらなくなりがちやけど
楽しい+復習にすると
さらに楽しく勉強ができる
これは取り入れよう!!!
さっそく
12月にクリスマス会として
実践してみます
・・・まだ何にも
決めてないけど(笑)
昨日の講座は
2時間あったんやけど
まったく眠くなかった
内容が興味深いってゆうのもあるけど
最近、睡眠がしっかりとれてるのが
一番大きい要因だと個人的に思う
ってゆうのも
お盆の時に長時間運転するから
意識的に睡眠をとってた
そしたら
まー気分が良いこと
しっかり寝るのを
ここ数日続けてみたら
頭のスッキリ具合が
全然違う
いや、ここまで違うとは・・・
睡眠は大事って
分かっちゃいたけど
実感しましたね
食事、運動、睡眠
ちゃんとせんとね~
わんちゃんのことで
ってゆうとる本人が
一番ちゃんとせんとね
結構、人も犬も
ちゃんとせないかん事って
すごく似てて
その中の1つに
歯がある
もうね、
歯磨きをちゃんとしないって
決めた人は
愛犬が
将来病気で苦しんでも良いって
受け入れた人やと
僕は思うぐらい歯って大事
さっきの睡眠と同じで
ただ寝たら良いんやなくて
しっかり寝ないといかんのと同じで
歯磨きもしっかりと磨かんとダメ
ただ
しっかり磨くために
絶対にできないと
ダメなことがある
それが
歯をすべて
確認できるか
どうか
これメッチャ大事
歯磨きが
適当な人は
どこにどんな歯があるのか
知らないで磨いてます
人で考えると
どうやろ
自分の歯が
どこにどんな形で
あるのかって
わかってませんか?
それと同じように
愛犬の歯を磨こうとしたら
愛犬の歯を把握しないとムリ
ってゆうのも
わんちゃんの歯は
基本42本あります
それが
どう頑張っても30本しかわからん
ってゆうんやったら
残りの12本は
見えてない
=磨けてない
になりますよね
ってことは
磨いてるはずなのに
歯周病になり
心臓病、腎臓病とかに
つながっていく
そうならん為にも
磨き方の前に
歯の状況を把握することから
してみてくださいね
応援してます
子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
---|---|
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |