
トリミングに練習!?
そんな時代が
必ずきます
高齢なってから
困らないためにも
子犬の時から練習して
トリミングしてあげてくださいね
今日はそんなお話です
ちょうど1週間前になりますが
子犬限定のしつけ方教室を修了された
生徒さんがいた
最初の印象
もうね
パッと見たら
におう
ヤバい匂いが(笑)
あーそうとう
子犬のパワーがあって
それのはけ口を全部飼い主さんに
いっちゃてるなー
今回、修了された生徒さんも
と言っていた
イライラするから
叱ってしまうけど
NO!ばかり言ってしまい
自己嫌悪にも陥ってます
とも言っていた
あー今は自己嫌悪ですんでるけど
いつしか「犬が悪い」の脳になって
飼い主さんが子犬以上に
吠え散らかすタイプになるな~
(↑これ実は結構多い。周りの人はよく分かると思う)
なので
しつけ教室で学んでいただき
ゆったりと過ごす時間も
増えてきたとか
ゆっても
まだ6ヶ月
これからが
もう1つ大変な時期にさしかかるので
引き続きお手伝いさせていただきます
あのままだと
おそらく関係性はメチャクチャになってた
けど、それを変えたのは
毎日の練習です
この生徒さんは
毎日かかさず練習した
時にはしんどい時もあっただろうに・・・
やっぱり
しつけはコツコツが一番大切なんですね
本当によく頑張りました
そして
おめでとうございます
こうやってしつけを話してるそば
cocoicoではトリミングもしている
cocoicoのトリミングは
生徒さん限定でしている
それは
他とちょっと違うから
何が違うって
トリミングの練習をしてから
トリミングをしていきます
あんま聞きなれないですよね
けど
よーーーく考えてみて
しつけも
練習毎日するでしょ?
それなのに
トリミングはしないのって
めっちゃおかしいって
僕は思う
例えば
クレート入るのにも
練習するでしょ?
子犬からしたら
あんな箱、意味不明ですもん
洋服も
怖がったりしないようにする
それと一緒なんです
トリミングって
一般的ではないことは
百も承知なので
しつけを学んでいる
cocoico生限定なんです
僕は病院で勤めてて感じたのは
高齢になってもキレイな子って
お手入れ慣れ、トリミング慣れしてるなって
思ったんです
高齢になって
怖がる、暴れる、噛んでくるトリミングほど
命の危険
しかないのは
若い子からお年寄りの子
病気の子もトリミングをする
動物病院トリミングの経験者なら絶対に分かる
子犬の時から知ってる子を
僕は絶対にそんな目にあわせたくないので
練習してからトリミングってゆう流れに
させてもらっています
cocoicoじゃなくても
他のお店でも
って聞いてみて
場所に慣れたり
道具に慣れたり
作業に慣れたりしてから始めると
ずっと楽しくトリミングできますよ
大切なコツなので
ぜひ知っててくださいね
応援してます
子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
---|---|
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |