
たかが、ごほうび
適当にしてると
ヘンテコなしつけになる
もったいない
ごほうびを使ってしつけてる人は
再度、ご自身のごほうびの使い方
チェックしてみてくださいね
今日はそんなお話です
子供を狙ったネット詐欺に
要注意とニュースにあった
スマホを持つようになるから
それにともなって
SNSとかでの詐欺被害があるんかな
この時に
親はどうしていくのか
というのが書かれていた
けど、思うんが
ネットの詐欺って
大人でも
よくある話
ネットだけやなくて
オレオレ詐欺みたいに
大人が詐欺にあることも
全然ある
詐欺被害数を調べると
令和3年には
5万件
近くある
結構な数やんね
やから
子供も大人も関係はないかなと
騙されるは
いつの時代も同じ
人は知能があるから
ウソをついたり騙したりができる
それは
子犬のしつけでも
そういう場面があって
子犬に
詐欺を
してない?
ってことなんです
よくあるのが
エサで
釣る
これをやると
だいたい
うまくいかない
これは
ごほうびの使い方の
根本がズレてるから
どうしても釣ろうとする
ごほうびを
『報酬』として
使ってないですか?
トイレがよくできたから
報酬としてごほうび
おすわりができたから
報酬としてごほうび
歯磨きでジッとできたから
報酬としてごほうび
こんな感じで
何かした後の
報酬
けど、実は
ごほうびの本当の使い方は
報酬
ではない
ごほうびをあげる
直前の行動を増やす
ために
ごほうびをあげる
ここを理解して使っておかないと
なんか、おかしいしつけになる
トイレができたけど
ごほうびを取りに行って
それに子犬が
ついて行ったらごほうび
これだと
ついて行くことが
増えてしまう
違いますよね
トイレをする行動を
増やしたいなら
ちょっとずれている
おすわりやと
できるまでは
報酬として使う
おすわりをマスターして瞬間に
おすわりをしても
あげない人が多い
次に教える
ふせとかだけに
ごほうびをあげるようになる
こうなると
ふせの行動が増えて
おすわりは増えない
つまり
おすわりを
しなくなる
歯磨きでは
ジッとしてほしいのに
動いてからごほうびをあげると
動くことが増えて
やりづらい
こんな感じで
よかれと思って使ってる
ごほうびのタイミングがズレて
まったく教えてないことに
なっていませんか?
応援してます
子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
---|---|
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |