
床に落ちたものを
すごいスピードで取りにくる
なんで
そんな必死になって
取りにくるのか?
それには
こんな理由もある
今日はそんなお話です
昨日は
年明けすぐに開始する
内装工事の打ち合わせがあった
遅い時間にありがたい
工事の日程も決まったんで
それは来週の公式LINEで
発表したいと思います
工事の間
ご不便おかけしますが
申し訳ございません
1人でも困ってる方に届き
利用してる子達が
さらに快適になるように
cocoicoも
アップデートしていきます
その打ち合わせで
いろんな相談したんやけど
その1つに
扉の開閉があった
家でも
こんなことないですか?
扉を開けたら
隙間からわんちゃんが逃走
これも
繰り返すと覚えるので
できるだけさせたくないし
やっぱり危ない
そういう些細なところで
事故がおきないように
引き続き打ち合わせをしていきます
家の中の事故に
落ちたものを
積極的に狙う
こんなのないですか?
このご時世やから
マスクがポロっと
地面に落ちたのを
すかさずくわえて逃走する
食べ物もそう
その時に
とか
って
言いたくなるけど
あんま変わらんくない?
またやってない??
もちろん
咥えたものを出してくれるように
練習もしていくんやけど
それよりもっと大事なことがある
それが
生活の質
簡単に言うと
ヒマ
何もすることがなくて
上から落下してきた
新しいおもちゃ(子犬からして)や
おいしいごほうびが
落ちてくる
そりゃ
がんばってまうよねー
って話
なので、そもそも
そんなことが
楽しいって思えてしまう生活を
どうにかするのが先
なので
「ダメでしょ!」
っていう前に
飼い主さんが
するべきことがある
子犬だとやっぱり
3つの遊び
まずココ↓
ココから始めて
生活の質を上げる
そうやっていくと
自然と落ちついてきます
ちょっとだけ
子犬の視点に立つと
なぜ
頑張ろうとしてるのか
が
見えてくるはずです
それを見ようとせず
ダメダメゆってるのって
なんか優しくないな
って思う
子犬のイタズラは
健全な証拠
遊び盛りの
子犬だからこその課題なので
子犬の気持ちに
寄り添って
イタズラを
対応していきましょうね
応援してます
子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
---|---|
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |