
子犬が
人を好きにも嫌いにもなるのは
飼い主さんの行動が
大きく影響を受ける
今日はそんなお話です
昨日は
土曜日でしつけ教室があった
その中で
しつけ教室のテストがあり
無事に2つの家族が
合格し修了された
たまたまなんやけど
この2つの家族の子犬は
人が苦手
接し方を間違えると
ネガティブな反応をしてしまう
それを知ってるから
空気のように対応してても
僕の顔見るだけで
吠えられることもあった
ただ、このしつけ教室の間に
それはなくなり
今は『コッチ来て!』と
呼ばれる吠えになっている(笑)
成長しましたね
生徒さんにしてもらったのは
三原則を
守ること
三原則ってコチラです↓
今回修了された生徒さんを見て
再確認したんですね
人嫌いの子を
変えるのも作るのも
接する人
で決まる
もう、これは絶対ですね
1人の生徒さんは
教室の他の生徒さんに
三原則を守ってもらい
ごほうびをもらうのをする
そして
いろんな経験を通じて
自信をつけてきた
もう1人の生徒さんは
動物病院のスタッフの方に
協力をいただき
ごほうびをもらう
そういうのを
コツコツ続けてきた
そういうのが
藤本をはじめ
いろんな人に対しての
印象が変わってくるんですね
もちろん
もう完璧!!!
ってゆうとこではない
ただ絶対に
良い方向のレールに
乗ってるわけです
なので
後はコツコツと焦らず
続けていくのみ
他の人に対しての印象は
生徒さんや周りの人の
協力が必要不可欠になる
ここで大事なのが
わんちゃんには
何もさせようと
しないこと
これが
めちゃくちゃ大事なんです
例えば
散歩中に犬好きな人が
声かけてきたとしましょう
けど、人に対して怖いから
飼い主さんの後ろに隠れたり
近づいてきたら後ずさりする
この時にね
みたいに言って
子犬を
前にグイグイ引っ張って
近づいてきた人に近づける
これが
最悪なんです
後ろに隠れる
後ずさりは
子犬自身の意思
それを
「ダメでしょ!」
ってすると
後ろに隠れるや後ずさりで
身を守ろうとしてるのに
それができない
すると
吠えて
追っ払おうとする
さすがに
犬好きな人も吠えられると
「ごめんねー」とか言いながら
どっか行ってくれるので
子犬も学習
そうやって
散歩が大変になる
こうなる原因の1つに
最初の
飼い主さんの行動
『前に引っ張り出す』
これが
きっかけを作る
つまり
飼い主さん次第で
人を
好きにも嫌いにも
できるんですね
今回の生徒さんなら
これからも、愛犬のペースで
ゆっくりと続けていけるでしょう
1年で
5人でもいんですよ
それが
20年も続けれたら
100人の方に
愛される子になる
100人って
めちゃすごいでしょ!!!
それで
十分だと僕は思いますが
みなさんはいかがでしょうか?
犬好きが
犬嫌いにさせてしまうからこそ
飼い主さん自身が
しっかり知って
行動することが大事です
応援してます
子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
---|---|
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |