
クレートに入ろうとしても
後ろ足だけが入らないことは
よくある話
そんな時に
どんな練習をしていくのか?
今日はそんなお話です
cocoicoでは
平日は『子犬の学校』として
わんちゃんをお預かりしてます
その時に
オムツをしてもらってるんやけど
毎日60個ぐらいのオムツが
カウンターに並びます
それを
並べて誰が誰のって
把握してたんです
そんな時
生徒さんと話をしてたら
オムツにスタンプで名前を書ける
そんなアイテムを教えてもらった
それがコレ↓
こんなんあったんや
知らんかったー
子育ての知恵ですね
・・・どんだけ子育てを
僕してなかったんやろ(笑)
いや、けどこの発見は
マジでビックリしたんよ
これやと
間違いもおきんし
ただ、書くとにじんだりして
書きにくいから
今回のこのアイテム
しかも可愛い
cocoico生には
ぜひ名前書いてもらお~
あ、cocoicoの登校には
オムツ以外にもクレートも
もってきてくれる
もちろん
登校のスタイルによっては
貸し出したりもある
ただ、このクレート
練習が必要
その練習をしてると
よくあるのが
『後ろ足が入らない』
これよくある話
理由はいろいろあって
その1つに
「怖い」
これがある
なんかよく分からん大きな物体に
顔から入っていくって
たしかに怖い
この時に
どんな練習をしていくのか?
上のカバーをとって
入るのを練習する
こんな感じで
上をとって
まずは入る練習↓
それを
何回も何回も
毎日毎日繰り返して
クレート
=好きになる
これができたら
次は蓋をして~って思うけど
それでいける子もおったら
いけん子もおる
そこは
「スモールステップ」
その子にあった
ステップを作ってあげて
丁寧に練習していきます
あ、この時に
焦っちゃうと
ふりだしに戻ることもある
0どころか
マイナスになることもあるので
丁寧にね
スモールステップって
めんどくさく感じるけど
例えば
たった2ヶ月練習して
リラックスしてクレートを使えるのか
20年入れず
不便でストレスの多い生涯を送るのか
それは
飼い主さん次第
入院で落ち着かず
点滴の管が足に絡まって入院できない
トリミングでも落ち着かず
預かれない
そうなると
ホンマに大変やし
そこでスモールステップって
やってる時間もないですからね
気がついた今が一番若い時
コツコツ練習してみてくださいね
応援してます
さっきお伝えしたオムツスタンプ
生徒さんが教えてくれたURLはコチラ↓
https://item.rakuten.co.jp/sealdename/hanko_napkin/#main
実際に
押させてもらったんやけど
簡単で可愛い
しかもすぐ乾くしで
これいいわ~
子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
---|---|
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |