
子犬のしつけは
予防がメイン
それが
飼い主さんも子犬も
一番幸せなんです
今の性格は
そのままでは絶対にないから
予防のしつけが大切
今日はそんなお話です
桜が満開に
なってきてますね
昨日も
仕事の出勤途中に
桜の木を見ながら
めっちゃ思った
やっぱ桜の季節は
良いですね~
天気良い日に
桜の木の下で
シート広げて転がりたい
そんなこと考えながら
走って出勤しててふと思った
なんで
この色なん⁉
青とか黄とかやなくて
なんで桜の色って
この色なんやろ
なので
ちょっとググってみることに
そしたら
諸説あるけど
種類、気温、樹齢
が、関係してるとかないとか
ま、いろんなことが
関係して
そうなってるんでしょうね
なんなら
なんで咲いて散って
って変化するんか
不思議じゃない??
咲きっぱなしの方が
めんどくさくなさそうやのに
・・・と
どうでもいいこと考えてた
けど、変化の不思議って
たくさんありますもんね
犬という生き物もそう
子犬の変化って
なんであんなにするのか?
子犬を迎えた方は
1度は思うはず
たった数週間
たった数ヶ月で
まったく別の生き物になるぐらい
変化しますよね
そのガラッと変わる子犬の時期で
特に変化が大きいのが
6か月
その次が
6か月
~1歳
この時期の子犬は
ほんとーに変化が大きい
それを知ってるので
子犬の現状が
一生続くとは
思ってない
むしろ
真逆になることも
想定している
やから
人なつこい
吠えない
は、今だけって
僕は考える
じゃないと
って思ってると
予防のしつけをしませんからね
実際に
昔、4か月の
トイプードルの子がおって
めちゃくちゃ人懐こかった
誰にでも愛想よくて
怖がることはしない
ただ、僕はそれでも
変わる可能性があるから
予防のしつけをしておこうと言った
けど、目の前の子犬は
人懐こいからしなかった
その3か月後・・・
って相談があった
そしたら
目の前で
爆吠え
そんなことは
山ほどある
1歳未満の子犬の様子は
全然変わる可能性が大きくあるので
油断せずにしつけをしておくことを
おススメします
しつけは
予防ですからね
病気の予防をするように
心の病気の予防を
しつけでしておきましょうね
応援してます
今年の桜
今度の休みに
のんびり観たいな~
ただ、散ってないかだけが心配・・・
皆さんも
桜楽しんでくださいね
子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
---|---|
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |