神戸市で子犬のしつけを
KDSメソッドで成功へ導きます

家具をかじる事から始まる悲劇

いたずら


固い物の意外な落とし穴どんっ (衝撃)

 

今日はそんなお話です鉛筆

 

 

先日

経営指針セミナーっていうのに

参加してきたダッシュ (走り出すさま)

 

 

 

姫路って遠いイメージやったけど

最近よく行くから慣れてきた

 

 

 

経営指針セミナーっていうことで

理念だったりとかを考えるセミナー

 

 

 

理念とかは

開業前にも作ったほっとした顔

 

 

 

それこそ

めちゃ時間もかけて作って

これがまためちゃ気に入ったのができた

 

 

 

 

 

ただ、それは2年ぐらい前

 

 

今は、夢も変わり

スタッフも増え

関わる人が変わってきたので

改めて時間が欲しくて参加ぴかぴか (新しい)

 

 

 

聞いてて思うのは

基本の考え方は一緒ひらめき

 

 

 

なんで

この仕事をしてるのか?

 

なんで

あなたじゃなきゃいけないのか?

 

目指す未来は?

 

その目指す未来に

行くための基準は?

 

などなど

 

 

 

基本の型って言うのが

あるのかなって印象ですねほっとした顔

 

 

 

他にも

未来からの逆算とか

 

 

 

未来からの

道筋が見てくると

さらに仕事がワクワクしまするんるん (音符)

 

 

 

けど

良い道筋もあれば

ヤバい道筋も世の中にある

 

 

 

例えば

子犬と暮らす人が陥る

ヤバい道筋

 

 

 

いろんな物を噛む

 

 

これは

子犬あるあるの話

 

 

 

 

 

 

その時にどうするのか?

 

 

よくあるのが

ガム

 

 

 

 

家具とかをかじるぐらい

噛むのが好きなら

これをかじらせてあげよう

 

 

 

そんな

飼い主さんの優しさですね

 

 

 

ただ

そのガムが

秒で終わる

 

 

 

ん~どうしたもんか

さらに固いやつを探す

 

 

 

そして

固いのをゲットして

ポイっと渡してみる

 

 

 

そしたら

めっちゃ長い事噛むんです

 

 

 

よし!これで大丈夫や

って思ってたら・・・

 

 

 

歯を割ったり

歯が削れたり

 

しまいには

ノドに詰めたりして

死にそうな思いをして

後悔してしまう

 

 

 

このパターン

めっちゃ多い

 

 

 

それこそ

昔っからこんなこと

山ほどあったわけです

 

 

 

 

 

やっぱりね

安い

簡単

ラク

は良いことが

まずない

 

 

断言できるdouble exclamationdouble exclamationdouble exclamationdouble exclamationdouble exclamation

 

 

 

 

かといって

物をかじらせといたら

家が破壊されてしまう

 

 

 

その時は

なんで

噛みたい

のか?

そこを考える

 

 

 

なんでって

ヒマなんでしょ

 

 

 

ヒマでしかたがなくて

ヒマをどうにかこうにかしようと

解消する方法として

子犬が考えたのがこの方法ひらめき

 

 

 

ってことは

そのヒマなのをどうにかしないと

意味がないんですね冷や汗 (顔)

 

 

 

基本子犬はヒマなんで

この3つの遊びを

徹底的にする↓

生後6ヶ月までに子犬の噛み癖をしつける【3つの遊び】とは?

 

 

 

 

20年しろとは

言いません

 

 

 

まずは

一番大変な1歳

 

 

 

4ヶ月から

暮らしてるなら8カ月

 

 

 

20年のわんちゃんの生涯の

たった8ヶ月です

 

 

 

その性格形成の大事な時期を

しっかり遊んで過ごせたら

ゴールデンタイムの突入ですぴかぴか (新しい)

 

 

 

10歳近くになっても

大変なのか

 

 

それとも穏やかなのか

 

 

 

それは

子犬のうちからの

過ごし方次第ぴかぴか (新しい)

 

 

 

人も環境がすべてと同じように

子犬も環境がすべて

 

 

退屈しない良い環境を

提供してあげてくださいねうれしい顔

 

 

 

応援してますわーい (嬉しい顔)

 

 

 

 

 

そういえば

経営指針セミナー当日

 

 

 

芦屋で

乗り換え間違えた新幹線

 

 

新快速を乗って

ちょっと寝よ~っと

口開けて爆睡してたら

まだ垂水!?

 

 

ん?

なんで垂水?

ってパニックに

 

 

新快速やなくて

快速やったー泣き顔

 

 

ただ、優しい先輩のおかげで

なんとか間に合った

 

 

 

ホンマに感謝ぴかぴか (新しい)

 

 

ありがとうございますほっとした顔

優しすぎる~

 


お問い合わせ

子犬のほめる暮らしコンサルタント
藤本 仁 (ふじもと ひとし)
店名 家族と子犬の学校 cocoico
住所 〒658-0027
兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13
ハイツフェニックス1階 マップを見る
定休日 毎週火曜日・日曜日
営業時間 【平日】8:00〜18:00
【土曜日】9:00〜18:00
メニュー表を見る 【子犬限定】しつけ方教室 【Youtube】こいぬの教科書

【訓練業】

  • ・第一種動物取扱業者の氏名: 藤本 仁
  • ・事業所の名称: 家族と子犬の学校 cocoico
  • ・事業所の所在地: 東灘区青木5丁目2‐13 ハイツフェニックス1階
  • ・第一種動物取扱業者の種別: 訓練
  • ・登録番号: 神健保第0120012号
  • ・登録年月日: 令和3年1月15日
  • ・有効期間の末日: 令和8年1月14日
  • ・動物取扱責任者: 藤本 仁

【保管業】

  • ・第一種動物取扱業者の氏名: 藤本 仁
  • ・事業所の名称: 家族と子犬の学校 cocoico
  • ・事業所の所在地: 東灘区青木5丁目2‐13 ハイツフェニックス1階
  • ・第一種動物取扱業者の種別: 保管
  • ・登録番号: 神健保第0120013号
  • ・登録年月日: 令和3年1月15日
  • ・有効期間の末日: 令和8年1月14日
  • ・動物取扱責任者: 藤本 仁

コメントを残す

           

愛される子に育てる
子犬と家族の救済パートナー

                               
名前藤本 仁
住まい兵庫県

Profile

1986年香川県生まれ
2021年、1歳未満の子犬専門しつけ教室「家族と子犬の学校cocoico(ココイコ)」を創業。

物心ついた時から、そばに犬がいてすべてが「野犬」だった。 多い時には、家族4人犬8頭の生活。
犬が大好きな母親から「不幸な犬の力になってあげて」の言葉がきっかけで動物病院に14年間勤務。

ところが家族を噛み殺処分を考えたトイプードルと柴犬の家族と出会う。
この出会いで「今のままでは不幸な犬は減らない」と気づき自身の使命へと繋がる。
公益社団法人日本動物協会が主催の、こいぬこねこの教育アドバイザー養成講座で学び子犬のしつけ教室を開催。

創業してすぐに専門雑誌「Cuun」に掲載される。
これまで担当した家族は14,000家族を越え新潟や広島などの問い合わせも多数。
35年間犬と暮らしてきた経験と14年間動物病院での経験と知識を融合し子犬専門のしつけ方「KDSメソッド」を考案。

KDSメソッドを使い「うちの子と暮らせて幸せ」と笑顔で断言できる飼い主さんを世の中に輩出し続ける。

人気記事(月間)

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss