
子犬が元気なのは
みんな一緒
「子犬が変わらない」
って言ってても
絶対に変わらない
今日はそんなお話です
9月に
娘とのピアノの連弾がある
ちなみに
今年で3回目
これから
練習の日々が始まる
ちなみに
テーマ曲は「グリングリン」
コレです↓
小学生の時に
聞いてたわ~
「グリングリン~」
みたいな
・・・ここしか
覚えてないけど(笑)
36歳になって
改めてグリングリンの歌詞を
見てみたんですね
僕が感じたのは
お父さんの教育
全然知らんかったー
いや、僕の解釈やから
ホンマのとこは知らんで
人の子供にも
いろんな教育方針って
ありますよね
人でさえいろいろあるのに
子犬にもいろんな方針がある
子犬と言えば
元気
わんちゃんの生涯で
1番元気な時期です
そのありあまるパワーを
おさえつけるような方針
これ危ないな~って
いつも思う
元気な子ほど
おさえ
つけない
これが僕の方針
元気は子ほど
「待て」「ダメ」とかって
やたらさせたがる
その「待て」「ダメ」の
本質を知らない
そして
その瞬間のイライラを
ぶつけるだけ
そうやなくて
元気な子ほど
そのパワーを
発散させる
いや、ダメ!待て!とかの方が
口だけやからラクですよ
パワーを放出するには
時間とかを使わないと
ダメになるから
大変なわけです
ただ、簡単な行動には
簡単な結果しか結びつかない
元気な子は
ポテンシャルがめちゃ高い
おさえつけようとする人
のびのびと育てようとする人
後者の方が
絶対に
うまくいく
押さえつける人は
いつまでたっても
変わらない
変わらない
と言ってる
そりゃそうやろ
変わるのは
子犬ではなく
飼い主さんの
行動やから
他の子よりも元気で
遊び盛りな時期
ガンガン
そのパワーを放出する
じゃないと
ずっとイライラしてるよ~
方針ってホンマに大事
ブログに
こんなコメントをいただいた↓
※途中省略してます
しっかり「ダメ」と言わなきゃ
犬のためにならないと言われ
これまで育てました。
せっかく新しい家族を迎えて
益々温かな家庭にしたいと思っていたのに
言葉ひとつで
家族のバランスが乱れてしまったことが
本当に悲しい出来事でした。
言葉って
ホンマに大事
「言霊」
ってあるぐらいやし
どんな言葉を使って
どんな家庭にしたいのか?
それをしっかりと考えて
行動してみましょう
行動したら行動した分だけ
絶対に子犬は変わります
絶対に‼‼‼
応援してます
それにしても
ブログにコメント
入れれるん忘れとった
いやービックリした
ここからできるらしい↓
知らんかった~(笑)
子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
---|---|
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |