
子犬のしつけを上手にする人は
階段を上手に設定する
この設定が
子犬が楽しくできるのか
嫌になるのかが変わる
今日はそんなお話です
生徒さん家族が
みんな体調不良で
ダウンした話を聞いた
そしたら
その時にまだ大丈夫だった
娘さんが
家族のご飯を作ったとのこと
すげぇーーーーー
どんだけ
できた娘さんなんや・・・
自分が
それぐらいの時って
同じ状況やっても
絶対にやってない自信がある
いや~すばらしい
それと
「ええなー」っていうのも
めちゃ思いますね
自分の娘が
そんな娘に
育ってほしい
そんなことを考えてたら
ちょうどこの前
昼過ぎからセミナーがあって
お昼ご飯を家で
食べてから行こうとした
そしたら
娘がお昼ご飯を↓
小学校3年生やから
いろんなのを突っ込んだだけやけど
その気持ちがめちゃ嬉しい
全部任せてみたけど
卵割ったりシラス入れたりして
頑張ってくれた
自分やったら
小学校3年生の時に
卵の割り方は知らんかったな~
聞くと何度も練習して
できるようになったらしい
もちろん
失敗もたくさんしたとか
なんどもトライするのがすごい
僕は
すぐに嫌になるタイプやったけど
こうやって
なんどもトライするのは
めちゃ良いこと
けど、この考えを
子犬にもっていったらダメ
子犬のしつけをしてると
何度も何度も挑戦しようとする
これ
やっちゃダメですね
何度も挑戦はいんやけど
同じやり方を
繰り返すのはよくない
なんども挑戦する時は
その都度調整をする
無理っていうことは
何かしらハードルが高い
なので
階段の高さを下げて
再度挑戦してみる
これを
階段戻し
って呼んでるんですが
上手な人はこれをする
1回目
してみた
うまくいかなかった
1回目のなにが
ハードル高かったのかを
分析する
そして
少しハードルを下げた状態で
再度挑戦する
それを繰り返していって
今の我が子にちょうどいい高さの
階段を目の前に用意してあげる
これができる飼い主さんは
しつけの上級者ですね
人だったら
何度も何度も挑戦するけど
わんちゃんの場合
そんな挑戦する理由もないので
それ自体が嫌になってくる
しつけで
そういったことをしてると
「あ~またあの楽しくないやつね」
ってだんだんしつけが
嫌いになってくる
こうなってくると
楽しいはずのしつけが
苦行になってくるんですね
それは
かわいそすぎる・・・
なので
これぐらい簡単
もうちょっとしたい
ぐらいの階段を
設定していきましょうね
応援してます
しかし、いつの間に娘は
あんなことをできるように
なっていたのか
ちゃんと見とかな
あっという間に
大きくなるんでしょうね
あ、ピアノの練習しないと
子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
---|---|
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |