
飼い主さんが作った
環境でわんちゃんは育ち
それが性格にもなる
昨日は所属している
経営者の集まりの
同友会の例会があった
今回は150名近くの
経営者が集まり
みんなで勉強した
会の途中では
討論をしていきます
そこでの
討論テーマが
「人を輝かせるために
どんな環境を作っていますか?」
でした
環境を作ることも
経営者の仕事
その環境下で
関わる人が幸せになるかどうかが
決まっていきますもんね
そう思うと
人もわんちゃんも
環境次第って言うのは
同じなんだなって思います
わんちゃんも
環境次第です
どんなわんちゃんに育つのかも
飼い主さんが用意した環境次第で
すべてが決まっていきます
よく
みたいに質問をいただきます
その時お答えするのが
どうにかなりますが
飼い主さん次第です
とお答えしています
わんちゃんが自分の意思で
どこかに行きたかったとしても
自分でリードつけて
玄関開けて出掛けれることが
できないですしね
すべて
飼い主さんの管轄内の暮らし
昨日、2回目の登校の
生徒さんが来られた
いろんなわんちゃんがいる環境
しかも、飼い主さんは
そばにはいない
その環境下で過ごす
これまで
あまりそういった経験がなく
初日はドキドキしていたけど
少し経つと馴染んで
他のわんちゃんと過ごせていた
そして、昨日が2日目
他のわんちゃんと
少しずつ過ごしていたが
あきらかに前回よりも
積極的にわんちゃんと交流し
穏やかに過ごせてた
素晴らしい成長です
本来、普通に考えると
せっかくいろんなわんちゃんが
来てるんだから
そのわんちゃんと交流を・・・
って思うかもですよね
大事なのは
環境を作ることと
その子にあった
難易度です
環境を作ることは
確かに大事です
ただ、その環境が
その子にとって
あまりにも難易度が高すぎると
逆効果になってしまう
環境×難易度
これは
飼い主さんも
絶対に知っておくことです
例えば
お散歩デビューをするという
環境を飼い主さんが作りました
ドキドキしているわんちゃんに
車も人もたくさん往来している場所という
刺激が多すぎるとどうなるでしょうか?
外=怖い
って第一印象になりやすい
それだと
もう外が怖くて仕方がないから
外に出たがらないとかってなる
つまり
どんな環境を飼い主さんが
作ってあげるかで
わんちゃんって変わるんです
あっという間に過ぎ去ってしまう
大事な子犬の時期を
どんな未来に向けて
どんな環境を作りますか?
応援してます
子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
---|---|
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |