
わんちゃんとの暮らしは
迎える「前」もですが
迎えた「後」も大事です
昨日は
しつけ方教室入学後の
ZOOM面談の日でした
夜の時間でしたが
集まっていただき
ありがとうございます
この入学後ZOOM面談では
わんちゃんを迎えるまでの話や
これからの未来のことを
ゆっくりとお話する時間です
グループでおこなうことで
いろんなご家族の価値観にふれることで
家族の刺激にもなるんですね
今回も
いろんな話を
聞かせていただきました
わんちゃんと暮らしているのに
実はわんちゃん苦手だったり(笑)
憧れだったわんちゃんとの生活を
スタートさせた!だったりと
しつけ方教室中だけでは
聞くことができない
飼い主さんとわんちゃんとの
話が聞けました
その中で
お子さんと一緒に
育ってほしい
というご家庭もいます
こういった想いで
迎える家族も多いですね
その時に思い出す詩が↓
子供が生まれたら犬を飼いなさい。
子供が赤ん坊の時、子供の良き守り手となるでしょう。
子供が幼年期の時、子供の良き遊び相手となるでしょう。
子供が少年期の時、子供の良き理解者となるでしょう。
そして子供が青年になった時、
自らの死をもって子供に命の尊さを教えるでしょう。
イギリスの詩らしいですよ
けど、この詩は
本当にそうだなって思う
っていうのも
実際に僕自身がこうやって
育ててもらったなって思うからです
いろんな想いで
わんちゃんを迎えます
時には
衝動にかられて
迎える家庭もあるでしょう
「衝動で迎えるのはダメ」
って聞きますが
果たしてそれって本質的なのか?
と疑問に思います
cocoicoが大事にしているのは
迎えた「後」が
一番大事だからです
どんな想いであれ
迎えた「後」のその子のことを思って
どれだけ「行動」できるかが
一番大事なのでは?
迎える前に
準備ができたらそりゃもちろん良いし
そういった家族もいます
すばらしいです
ただ、人でも
「一目惚れ」ってあるでしょ?
感情は
どうしょうもないもん
ビビッとくることって
恋愛やわんちゃんじゃなくても
くるもんでしょ
わんちゃんだけやなくても
その「後」どれだけ
本気で行動できるのか
それが大事です
望んだ結果は
行動の先でしかないので
頭で描くとその方向には向きます
あとは
「行動」
あるのみ
生徒さんも
ぜひ、頭で理解だけではなく
行動重視でいきましょうね
応援してます
子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
---|---|
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |