
子犬の乳歯は
どうしたら良いの?
先日、息子と一緒に
歯医者に行ってきました
特に、歯が痛いとか
気になることはないのですが
予防のメンテナンスの為
3ヶ月に一回、歯医者に行ってます
息子は
小さい頃から
「どこから歯が生えとん!?」
っていうぐらい
歯並びが悪くて先生に相談し
矯正をしていました
それが
昨日で終わりました
結果として
「どこから歯が生えとん!?」
といったのも良い場所になって
よかったな~と思います
これからも
現状を維持するために
メンテナンスをしていきます
今、ふと思ったのですが
矯正って大人まで
あるじゃないですか
先日知り合った方も
「矯正してるんです」って言ってた
けど、わんちゃんの場合は
僕が知る限りないな~って
思ったんです
子犬でも成犬でも
ただ、子犬のうちは
乳歯があるから
その生え変わりのタイミングで
歯並びって決まってくる
この時に
歯並びが悪くなる原因の1つに
乳歯が残っている
ことがある
本来は
乳歯が先に抜けて
その後に成犬の歯が生えてくる
しかし!!!
乳歯が抜けていないのに
成犬の歯が生えてくると
乳歯が邪魔をして
本来の位置と違った場所に生える
そうなると
歯茎に歯の先が当たってしまったり
歯が横で重なるので
汚れが溜まりやすくて
歯周病の元になったりする
実際にそういった飼い主さんを
見てきたんですね
なので、乳歯というのは
適切なタイミングで抜け落ちた方が
良いということになります
じゃあ、この乳歯は
抜け落ちるまでほっといても良いのかというと
飼い主さんにできる事があります
それが
歯を使った遊び
を提供する
代表的なのは
引っ張りっこ遊び
おもちゃを噛む
そして
引っ張ることで歯茎に刺激がいく
それが
乳歯が抜けやすくなることを
促進します
歯茎に刺激がいく遊びなら
なんでもオッケーですが
注意したいのは固さ
歯が割れたり、削れたりする
事故に繋がります
イメージとしては
ハサミで切れる固さ
それ以上は
折れてしまう可能性があるので
注意してくださいね
乳歯が生え変わるのは
生後6ヶ月前後
飼い主さんも
意識して正しい遊びで
乳歯が抜けやすい環境を
つくっていきましょう
応援してます
子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
---|---|
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |