
わんちゃんと暮らす家族を
もっと増やしたくて
新しいチャレンジが始まりました
今日、実は
他の内容を書こうと思ってたんですが
どうしてもこのことを書きたくて
書かせていただきます
cocoicoのことではありますが
この度、一般社団法人を
立ち上げることとなりました
その名も
「愛犬ライフパスポート協会」
です
略して
「あいぱす」
↑アイコンは仮ですが
この話は
一切出してなかったので
なんのこっちゃかと思います
簡単に言うと・・・
☑わんちゃんを迎える前
☑わんちゃんを迎えた後
☑シニアの時期に向けて
この3つの時期に
飼い主さんに知ってほしい内容を
『資格』にして
受講できるようにしました
しかも
オンラインで受講可能です
昨年に、ご紹介いただき
4ヶ月で立ち上げることになりました
たくさん
サポートしていただき
本当にありがとうございます
ただ、普及させるのが
むちゃくちゃ難しいので
昨日は、ある保護活動をしている
団体の代表者さんと会ってきた
知っているようで
なかなか知らなかった
保護団体の話
まぁいろいろあるみたいですね
その中の話で
「お金」についての
話があった
っていうのが
僕の受けたイメージだと
「保護団体は、お金なんてもらったらだめ」
でした
まじか・・・
まだ
そんな世界なんや
たしかに
「誰かの為に」というのは
自分の幸せから溢れ出た幸せで
他の人を幸せにするイメージ
シャンパンタワーの
一番上が自分ね
だが
しかし!
その人にも
生活があって
その保護をするのにも
お金も時間もかかる
もうなんか
ここに書ききれんぐらいの気持ちが
めっちゃ込み上げてきた
お金に対して
本当にどんな考えしとんやろ
お金をいただくことが
「悪」とか考えてるんかな~
けど、そうやって言われるのって
普通、嫌やんか
やから
せっかく同じ想いを持ってるのに
皆が小さく活動してる感じがした
本当の目的はなんやろ
敵視することなんか?
いや、わんちゃんと
その家族を幸せにすることでしょ
だったら
手を繋いだらいいやん
歴史から見てもそう
幕末が好きなのですが
薩長同盟やって
薩摩と長州が手を組んだから
歴史が大きく動いたでしょ
みんなでやろう
cocoicoの行動指針にもある
みんなでやろう
縁ある全ての人と一緒に
わんちゃんとその家族
社会が幸せになる世界を実現します
だから
「あいぱす」も
みんなでやろう
道のりはめっちゃ険しい
果てしないな~
その分、命を使うだけの
やりがいがあって良いですね
また、動きがあれば
報告させてください
子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
---|---|
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |