
わんちゃんと一緒にお出かけしたい
けれど
「うちの子、大丈夫かな…?」
と不安になることもありますよね
イベントやカフェ、旅行先など
家の外で楽しく過ごすためには
ちょっとした準備と気配りがとても大切です
今回は、cocoicoで大切にしている
「犬と一緒に外で楽しむための3つのポイント」
についてお話しします
わんちゃんが歓迎される存在になるために
今からできること、見直してみませんか?
先日、生徒さんから
ある名刺をお預かりしました
それが
いつもイベントの時に
写真撮影として
お願いしている井上さんの名刺
そこで井上さんにご連絡してみると
「にちわんこコミュニティ」
というのを立ち上げたとのことでした
にちわんこコミュニティは
こちらから↓
https://www.instagram.com/nichiwanko?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw==
日南町には
100頭ぐらいのわんちゃんが
いてるそうです
ただ、多くが
フリーな状態ではなく
繋がれた状態で過ごしていて
「番犬」のように感じるとのこと
それが良い悪いではなく
「こういった楽しみもあるよ」
とか
「わんちゃんとこういったことができるよ」
とかっていうのを
どんどん発信していきたいと
Instagramを見ると
様子が少し伝わります
たしかに
藤本の実家も
こういった感じだったなと
けど、それも今では
まったく変わりましたね
日南町からcocoicoに来られることは
まずないとは思いますが
調べたら
片道4時間ぐらいかな
さすがに・・・ね(笑)
4月に
「愛犬ライフパスポート協会」を
立ち上げたので
それなら動画で基本が学べるので
何かお手伝いができるのかなって
考えています
一度、動画を作ったのですが
さらにブラッシュアップを
しようとなって今制作中
頑張らねば
けど、せっかく
わんちゃんとの暮らしを
選ばれたわけですから
少しでも楽しみを増やしたいですね
もちろん、地域性もありますが
cocoico生が楽しむためには
3つのポイントがある
①オムツ
②他の人やわんちゃん
③吠え対策
楽しむ場所を汚してしまうと
参加した方は楽しいかもですが
提供する側からしたら困る
汚れてしまうと匂いなどの原因になって
次、使う方が気持ちよく使えません
じゃあ、わんちゃんは使えないようにしよう
ってなってしまうので
オムツでカバーします
②他の人やわんちゃん
楽しむ場所では
他の人やわんちゃんが
たくさんいます
仲良く過ごすために
近くにいても穏やかに過ごせること
これが求められてきます
吠えてしまうことは
仕方がないのですが
参加されている方や
施設の人が困ってしまうほど
吠えてしまうと困る
しっかりと
対策をしていく必要がありますね
そういった感じで
この3つを意識して
楽しみましょうね
応援してます
子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
---|---|
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |