神戸市で子犬のしつけを
KDSメソッドで成功へ導きます

子犬を迎えたその日から始まる、3つの“落とし穴”とは?

吠える


子犬を迎えた初日
ワクワクと一緒に

予想外の“困った”が

やってくることもあります

 

昨日のしつけ方教室では

まさにそんな相談をいただきました

「夜通し吠えて寝られませんでした」という

迎えたばかりの飼い主さんの声

 

よくあるアドバイス――
“ケージに入れておく”

“外に出すな”

“吠えても無視”
でも、その通りにして

うまくいかないのはなぜか

 

今日は「よくある3つの落とし穴」と

そこから抜け出す第一歩をお話しします

 

 

 

昨日は、しつけ方教室の一日でした
朝から夜まで、今日もたくさんの生徒さんが

「我が子のために」と頑張ってくれましたぴかぴか (新しい)

 

 

 

その中で

「昨日、わんちゃんを迎えました」

という方がいらっしゃいましたわーい (嬉しい顔)

 

 

ワクワクドキドキの

1日を過ごしているのかなと思いきや

実は初日から大変だったというお話でしたあせあせ (飛び散る汗)

 

 

 

会話
何が大変だったんですか?

と聞くと

夜、一時間おきに吠えて
全然寝られなかったんです

 

とのこと

 

 

 

やっぱり

近所の人の耳も気になりますよねあせあせ (飛び散る汗)

 

 

夜に吠えられると

「あの家、わんちゃんがうるさい」と思われて

暮らしにくくなってしまいます

 

 

 

でも実は

迎え入れた先や周りの情報によって

飼い主さんが選択した行動の結果だったのです泣き顔

 

 

 

子犬を迎えた人が落ちがちな“3つの穴

僕はこのとき

「わんちゃんを迎えた方が落ちる穴」は

この3つだなと思いました

 

 

①一週間ケージに入れておく

②外に出したらダメ

③吠えても無視しなさい

 

 

 

みなさんも

一度は聞いたことがあるのでは

ないでしょうか?

 

 

でもこの3つ

本当に大変な暮らしを

生んでしまうんです

 

 

 

 

一週間ケージに入れておく

一週間もケージの中で過ごしていると

どうなるか?

 

吠える・暴れる・噛んでくる

セットで起きやすくなります

 

 

 

人で言えば

子どもを子ども部屋に

閉じ込めているのと同じ

 

 

健全に育つわけがありませんよねふらふら

 

 

 

②外に出したらダメ

「ワクチンが終わるまでは外に出したらダメ」
これもよく聞く話です

 

 

 

でも、ワクチン接種のためには

動物病院に連れて行きますよね?

 

 

病気の子が来る病院に行くのはOKで

風通しの良い屋外はNG?

 

果たしてどちらが

本当にリスクが低いのでしょうか・・・

 

 

 

外に出さないことで

心の成長にも影響が出てしまいます泣き顔

 

 

 

③吠えても無視しなさい

これ、一言だけ言いたい・・・

 

 

 

 

 

「どうやって

 無視するねん」

 

 

 

近所の耳が気になるのに

無視なんてできませんよね冷や汗 (顔)

 

 

しかも、無視には

いろんな副作用があります

 

 

 

それらを知らずに実行してしまうと

本当にこじらせます

注意してください泣き顔

 

大切なのは「逆の行動」

この3つの穴を避けるためには

すべて逆の行動を取ることが大切ですひらめき

 

 

 

☑すぐにケージから出す
☑だっこでもいいから外の空気を感じさせる
☑吠える前に吠えないように環境を整えておく

 

これが第一歩ですひらめき

 

 

ただし、これはあくまでも

「序章」にすぎませんあせあせ (飛び散る汗)

 

 

これから、いろんな課題が

出てくると思います

 

 

そのときに、上記の3つのような

「間違った常識」で対応してしまうと

後で取り返しが

つかなくなることもあります泣き顔

 

 

 

 

迎える前に免許

今、cocoicoは

「わんちゃんを迎える前の免許」を

つくっています

 

今回の

この3つの内容も

そこにしっかり盛り込もうと思いましたdouble exclamation

 

 

 

飼い主さんが

“正しい選択”を

できるように

 

 

そして、わんちゃんとの暮らしが

もっと楽しく、もっと安心なものになるように

これからの生活、心から応援していますほっとした顔


お問い合わせ

子犬のほめる暮らしコンサルタント
藤本 仁 (ふじもと ひとし)
店名 家族と子犬の学校 cocoico
住所 〒658-0027
兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13
ハイツフェニックス1階 マップを見る
定休日 毎週火曜日・日曜日
営業時間 【平日】8:00〜18:00
【土曜日】9:00〜18:00
メニュー表を見る 【子犬限定】しつけ方教室 【Youtube】こいぬの教科書

【訓練業】

  • ・第一種動物取扱業者の氏名: 藤本 仁
  • ・事業所の名称: 家族と子犬の学校 cocoico
  • ・事業所の所在地: 東灘区青木5丁目2‐13 ハイツフェニックス1階
  • ・第一種動物取扱業者の種別: 訓練
  • ・登録番号: 神健保第0120012号
  • ・登録年月日: 令和3年1月15日
  • ・有効期間の末日: 令和8年1月14日
  • ・動物取扱責任者: 藤本 仁

【保管業】

  • ・第一種動物取扱業者の氏名: 藤本 仁
  • ・事業所の名称: 家族と子犬の学校 cocoico
  • ・事業所の所在地: 東灘区青木5丁目2‐13 ハイツフェニックス1階
  • ・第一種動物取扱業者の種別: 保管
  • ・登録番号: 神健保第0120013号
  • ・登録年月日: 令和3年1月15日
  • ・有効期間の末日: 令和8年1月14日
  • ・動物取扱責任者: 藤本 仁

コメントを残す

           

愛される子に育てる
子犬と家族の救済パートナー

                               
名前藤本 仁
住まい兵庫県

Profile

1986年香川県生まれ
2021年、1歳未満の子犬専門しつけ教室「家族と子犬の学校cocoico(ココイコ)」を創業。

物心ついた時から、そばに犬がいてすべてが「野犬」だった。 多い時には、家族4人犬8頭の生活。
犬が大好きな母親から「不幸な犬の力になってあげて」の言葉がきっかけで動物病院に14年間勤務。

ところが家族を噛み殺処分を考えたトイプードルと柴犬の家族と出会う。
この出会いで「今のままでは不幸な犬は減らない」と気づき自身の使命へと繋がる。
公益社団法人日本動物協会が主催の、こいぬこねこの教育アドバイザー養成講座で学び子犬のしつけ教室を開催。

創業してすぐに専門雑誌「Cuun」に掲載される。
これまで担当した家族は14,000家族を越え新潟や広島などの問い合わせも多数。
35年間犬と暮らしてきた経験と14年間動物病院での経験と知識を融合し子犬専門のしつけ方「KDSメソッド」を考案。

KDSメソッドを使い「うちの子と暮らせて幸せ」と笑顔で断言できる飼い主さんを世の中に輩出し続ける。

人気記事(月間)

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss