
お金って何だろうって考えた
今日はそういった話です
先日、とりみんぐ処haloの米良さんを
経営者の団体
同友会へ入会するための手続きとして
お店に行ってきました
米良さんは
前職でもとてもお世話になっていて
彼がいないと今の僕は
ここに居ないだろうなって思うほど
お世話にもなり尊敬している方です
その方と経営の勉強を
一緒にしようと誘いました
経営の勉強というのは
想いとお金
皆さん
お金ってどんなイメージですか?
なんか
お金をいただくことが悪みたいな
風潮が日本は結構ありますよね
ここでいつも思うのが
じゃあどうやって
生活してるんですか?
って思うんですよ
生活するために
お金って稼ぎますよね
そして
自分だけが豊かになるのではなく
仕事を通じて
誰かを幸せにすることではないでしょうか
そのための
お金
人を幸せにしたければ
まずは自分が幸せになること
幸せのコップから溢れた分だけ
周りの人を幸せにできる
逆に言うと
溢れないと周りの人を
幸せにできないと
思っています
お金は
ありがとうを形にする
たったそれだけの道具
たくさん社会に貢献をすればするほど
頂けるということです
だから自分たちの仕事で言うと
目の前のたくさんの家族を
幸せにすることが目的になってきます
それに愛犬を幸せにするのも
お金を使いますよね
そのお金の使い道というのは
サービスを提供する側が
死ぬ思いで得た知見に対して
お金を出せば
あっという間に手に入る
すごいシステムだなと思います
お金を払わずに
自分が経験をするっていうのも
また一つです
ただ
「1万時間の法則」
っていうのがあります
これは
一つの分野に対して
1万時間をかけると
一流になれるという法則です
毎日8時間
一つの分野に対して時間を使うと
約3年以上かかってきます
そうやってプロっていうのは
時間を使ってきたんですよね
その時間を買えて
将来の健康や幸せを買える
お金というシステムを考えた人って
本当にすごいなと思います
そうやって
しつけやお手入れのことを
学んでいくと
将来、本当にやってよかった
という未来がくるんですよね
僕も元々
「お金稼ぎなんて」って思ってました
けど、お金がないことで
この想いを形にできない
っていうのも知りました
その想いが
自分だけの想いであれば
「勝手にやっとけよ」
って思うのですが
世の中のために
誰かのために力になりたい
そういった想いであれば
やはりお金って大事だなと思いました
ちょうど今日は
cocoicoの仲間とお金について
少し勉強します
自分自身も
お金のリテラシーというのを
どんどん上げていきたいなと思いました
子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
---|---|
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |