
なんで、わんちゃんは
一生懸命地面などを匂うのか
今日はそんなお話です
昨日は
経営者団体の同友会行事で
会社訪問に行ってきました
なかなか
会社の中をゆっくりと見れることって
できないですよね
それを「同友会」という共通点があるから
全て見せてくれます
社外秘でもある「経営指針書」や
「お金」の部分まで
包み隠さず
お話しいただけます
その中で
こういった話もありました
大事にしている事
それは「素直さ」だと
「素直さ」だけなら
誰にも負けないと
けど、とても大事な要素ですよね
いろんな刺激や学びをいただき
cocoicoにも活かしていきます
会が終わった頃には
すっかり日が暮れていて
あたりは真っ暗
そしたら
なんか田舎を思い出した
香りといい
景色といい
昔の実家と同じぐらいの
感じだった
いや~めっちゃ良いですね
ちょっと前に実家に帰ったとこやけど
また帰りたくなる
それぐらい
においの記憶って
すごいなって思う
このにおいの記憶ですが
わんちゃんも
重要な役割をしています
散歩中に
地面とかよく匂っていませんか?
あとは
始めていく場所とか
この時に
匂う行動って
実は情報を収集している
と言われています
実際に
「記憶のタンス」というのがあって
匂いと印象を紐づけている
それは
わんちゃんは視覚の情報よりも
嗅覚の情報の方が重要だからです
Aという匂いに対して
□という経験をした
なので
違う場所でAという匂いを
キャッチすると□があるかも
といった感じの記憶
言語が通じない生き物だからこそ
こういった情報を上手に使う
あ、もちろん
体験とか視覚も重要ですよ
あくまでも
情報の中の1つとして
考えてもらったら大丈夫です
なので
散歩中に頑張って
地面を匂ってる行為
あれ、実は大切
ただ、電柱とかの
排泄物は避けます
電柱って知らない子が
何度もおしっこしてるでしょ?
イメージは
流れない公衆トイレ
そこに顔を近づけるって考えると
ちょっとさせたくないかな
電柱以外にも
山ほど匂う場所あるから
そこを楽しんでみてはどう?
散歩中
何を考えて匂ってるんだろう
って思いながら
ぜひ観察して見てくださいね
応援してます
子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
---|---|
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |