
子犬の噛み癖の理由に
解決のヒントがあった
今日はそんなお話です
妻の実家にいる
ピーチ(ダックスフンド)の診察に
京都まで行ってきました
今回で2回目
特に大きく気になることはないんですが
20歳に向けて今からできることと
小さなサインについて診てもらいました
今回も
めちゃくちゃ勉強になった
症状を消すのではなくて
根本的な理由はどこなのかに
アプローチしていく
じゃないと再発して
「この子の体質です」
とか
「お腹が弱い子です」
とか
「犬種だから仕方がない」
みたいな言葉で終わって
小さな症状だったのが
大きな症状に変わって
手がつけれなくなる
根本理由をたたく大切さは
病院に14年間勤めていて
イヤというほど見てきた
根本理由をたたくことは
しつけでも同じ考え方です
例えば
子犬の噛み癖に悩む飼い主さんが
噛み癖の根本理由を探す時に
どんな理由が考えられるのか
✅飼い主さんとわんちゃんとの
主従関係を見直す
✅乳歯で歯が痒いから
主従関係は
近年科学的に否定されました
乳歯による歯ぐきの違和感であれば
成犬で歯磨きができずに
歯周病になったら歯茎に違和感がでる
その時に
また噛み癖が再発するのか?
子犬の遊ぶ姿を
毎日見ているプロからすると
子犬の噛み癖は
遊びたいの一択
遊び盛りですもん
小学生の子供と同じで
この時期って
少しでも時間があれば
何かしたいし遊びたいです
自分も子供がいるからよくわかる
昨日は京都に行って
診察中、京都を歩いて遊んでました
その夜、一瞬で寝ました
けど、持て余してる日は
夜布団に入っても
なんか兄妹で話している
それと同じ
疲れた犬は
良い犬だ
こういった昔の言葉があるように
噛み癖で悩む方は
まずは子犬が大満足するほど
しっかりと遊ばせること
そしたら
子犬もだんだんと変わってきます
遊ぶと言っても
どういった遊びが良いのか?
3つの遊びです↓
特に「他のわんちゃんとの遊び」は
体も頭も両方エネルギーを発散するので
効果的なのでオススメ
それに
本来の子犬の姿なので
子犬の噛み癖を
間違った見かたをして
間違ったアプローチになっていませんか?
しつけも
根本理由をたたいて
愛される子に育てましょうね
応援してます
子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
---|---|
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |