神戸市で子犬のしつけを
KDSメソッドで成功へ導きます

硬い物をあげて歯のトラブルになる前に知っておくこと

おすすめ記事


硬いおもちゃをあげて

歯が割れたり削れたりする

トラブルになる「前に」

飼い主さんが知っておくべきこと

 

今日はそんなお話です鉛筆

 

 

昨日は

お休みでしたが

所属している同友会の例会でした

 

 

 

 

今回は

「経営指針書」の

重要性に触れる例会ほっとした顔

 

 

 

経営指針書って何かって言うと

めちゃくちゃ簡単に言うと

会社はココを目指していくぞー!

そのためには何を大事にして

何をするのかを明記する物

です

 

 

 

 

ただ、一度作ったからといって

そう簡単に浸透するものでもない

 

 

 

 

何度も触れ続けることが大事ほっとした顔

 

 

 

 

なので

cocoicoでも

朝礼で毎日理念に触れているひらめき

 

 

 

 

 

そうやって

自分たちの大切にする価値観や

基準を浸透させることが大事ですうれしい顔

 

 

 

 

けど、なんでも

1つ基準を持つだけで

判断ってめちゃ楽になるるんるん (音符)

 

 

 

 

しつけにも同じことが言えて

例えば子犬で多いのが

噛み癖対策として

硬い物を噛ませること

 

 

 

 

これに対して

硬い物の基準を

しっかりと作っておきましょう

 

 

 

 

では、どういった基準なのか

 

 

 

 

まず、わんちゃんの

歯の形状からですほっとした顔

 

 

 

 

噛む時で多いのが

わんちゃんの奥歯ですね

 

 

 

 

奥歯って

どんな形状をしているのかというと

ハサミのように

薄くなっています

 

 

 

 

これは

のみこめるサイズに

奥歯を使って切るのが

目的といわれていますほっとした顔

 

 

 

 

なので

人間のようにすり潰して

食べるのとはちょっと違います

 

 

 

 

切るので

薄く鋭利でないと

いけないですよね

 

 

 

 

そのため

わんちゃんの奥歯って

薄い形状になっていますひらめき

 

 

 

 

 

そこに

硬い物をあげると

どうなるのか

 

 

 

 

 

かけてしまったり

削れてしまったり

歯のトラブルに

繋がることがあります

 

 

 

 

 

そうなってくると

メチャクチャ大変です泣き顔

 

 

 

 

抜糸することも

視野に入れないといけなくなります

 

 

 

 

 

飼い主さんの判断1つ間違うと

わんちゃんの一生が変わってしまうぐらい

深刻な悩みへと変わってしまう

 

 

 

 

 

それで後悔される飼い主さんは

めちゃくちゃ多いですね

 

 

 

たしかに

1度噛ましただけでは

そうならないから油断する

 

 

 

だんだんと

おかしくなって

ある日突然トラブルに・・・たらーっ (汗)

 

 

 

 

なので

そうなる前に飼い主さんが知って

ちゃんと行動することが大事ですひらめき

 

 

 

では、そうならない為の基準とは

ハサミで切れる固さで

切れるかどうかです

 

 

 

 

そうなってくると

布製品とか

ゴム製品が主流になりますねひらめき

 

 

 

 

今の噛むオモチャはどうですか?

 

 

 

歯の安全には

自信がありますか?

 

 

 

 

ハサミで切れるかどうかの基準で

おもちゃの

チェックしてみてくださいねひらめき

 

 

 

応援してますわーい (嬉しい顔)


お問い合わせ

子犬のほめる暮らしコンサルタント
藤本 仁 (ふじもと ひとし)
店名 家族と子犬の学校 cocoico
住所 〒658-0027
兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13
ハイツフェニックス1階 マップを見る
定休日 毎週火曜日・日曜日
営業時間 【平日】8:00〜18:00
【土曜日】9:00〜18:00
メニュー表を見る 【子犬限定】しつけ方教室 【Youtube】こいぬの教科書

【訓練業】

  • ・第一種動物取扱業者の氏名: 藤本 仁
  • ・事業所の名称: 家族と子犬の学校 cocoico
  • ・事業所の所在地: 東灘区青木5丁目2‐13 ハイツフェニックス1階
  • ・第一種動物取扱業者の種別: 訓練
  • ・登録番号: 神健保第0120012号
  • ・登録年月日: 令和3年1月15日
  • ・有効期間の末日: 令和8年1月14日
  • ・動物取扱責任者: 藤本 仁

【保管業】

  • ・第一種動物取扱業者の氏名: 藤本 仁
  • ・事業所の名称: 家族と子犬の学校 cocoico
  • ・事業所の所在地: 東灘区青木5丁目2‐13 ハイツフェニックス1階
  • ・第一種動物取扱業者の種別: 保管
  • ・登録番号: 神健保第0120013号
  • ・登録年月日: 令和3年1月15日
  • ・有効期間の末日: 令和8年1月14日
  • ・動物取扱責任者: 藤本 仁

コメントを残す

           

愛される子に育てる
子犬と家族の救済パートナー

                               
名前藤本 仁
住まい兵庫県

Profile

1986年香川県生まれ
2021年、1歳未満の子犬専門しつけ教室「家族と子犬の学校cocoico(ココイコ)」を創業。

物心ついた時から、そばに犬がいてすべてが「野犬」だった。 多い時には、家族4人犬8頭の生活。
犬が大好きな母親から「不幸な犬の力になってあげて」の言葉がきっかけで動物病院に14年間勤務。

ところが家族を噛み殺処分を考えたトイプードルと柴犬の家族と出会う。
この出会いで「今のままでは不幸な犬は減らない」と気づき自身の使命へと繋がる。
公益社団法人日本動物協会が主催の、こいぬこねこの教育アドバイザー養成講座で学び子犬のしつけ教室を開催。

創業してすぐに専門雑誌「Cuun」に掲載される。
これまで担当した家族は14,000家族を越え新潟や広島などの問い合わせも多数。
35年間犬と暮らしてきた経験と14年間動物病院での経験と知識を融合し子犬専門のしつけ方「KDSメソッド」を考案。

KDSメソッドを使い「うちの子と暮らせて幸せ」と笑顔で断言できる飼い主さんを世の中に輩出し続ける。

人気記事(月間)

search envelope heart star user close search-plus home clock update edit share-square chevron-left chevron-right leaf exclamation-triangle calendar comment thumb-tack link navicon aside angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down star-half status image gallery music video category tag chat quote googleplus facebook instagram twitter rss