
子犬が家に来たら
まず何を気をつける?
今日はそんなお話です
昨日は
所属している経営者団体の
同友会例会に参加してきました
今回の大きなテーマは
「挑戦」
挑戦するまでの過程や
挑戦した時
そしてこれからの挑戦について
問題提起をしていただきました
その後
テーブルの方とディスカッションで
考えを深めていきました
話すだけではなく
実際に明日から
挑戦に向けて何をしていくのか
そこまで
話し合いました
「何をするのか」を決めるって
めちゃくちゃ大事ですね
けど
「何をしたらいいねん」
っていうのも良くある話
子犬を迎えたら
「何をしたらいいねん」
っていうのもでてきます
初めて
子犬が家に来ました
さぁ!
どうする!?
いろいろあるので
1つのブログでは
まとまらないのですが
絶対にここをおさえるっていうのが
「ケージの使い方」
です
個体差もありますが
元気な子に
何時間もケージの中で
過ごさせようと思うと
いろんな嫌な習慣ができる
よくあるのが
①吠える
②暴れる
③噛む
この3つが
めちゃくちゃ習慣として
出来あがってきます
吠えるのは
「ケージから出せーーーーー」
って吠える
出すまで吠え続ける
最初は
「くぅーん、くぅーん」
って可愛らしい声ですが
変に覚えると爆吠えに変わる
暴れるのも
ケージという狭い空間では
ストレスが溜まってくる
そこから解放された時
そのストレスが爆発するかのように
暴れてしまうんですね
そして、噛むことは
遊び盛りの子犬にとって
遊びの1つなので
遊んで!遊んで!って
噛んでくる
ケージの中では
遊べないので
ケージの外に出た瞬間に
遊びたい気持ちが強く前に出る
なので
ケージは寝る時や
ちょっと家でいてほしい時以外
使わないぐらいがちょうど良い
使ったらダメではなく
使いすぎるとストレスから
いろんな課題がでてくるからです
もちろん
ケージの外に出たら出たで
部屋の片づけやら
遊び相手をせなダメですけどね
けど、それは
今だけです
人も子供の時期って
大変やけど
振り返ったら
あっという間ですよね
一生懸命、公園やら遊びに
連れて行ったけど
今は友達と行ったりで
減ってきたりします
大変やけど
それは今しかない
大切な時間
子犬のやんちゃで
パワフルな時期も
今だけのかけがえのない時間
それなら
楽しめるようにする方が
後になって後悔もないのかなと
応援してます
子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
---|---|
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |