散歩に行って
匂いを嗅ぐことというのには
わんちゃんに大切な
3つの効果があります
今日はそんなお話です

先日のスポフェスの写真が
カメラマンの井上さんから
続々と届いてきました
もう2週間ぐらい
経ちますかね
こうやって見ると
思い出が蘇ってきますね

今では
少し秋らしくなりましたが
この日は少し雨もあったせいか
蒸し暑かった
カオナシの仮装の中身は
汗だくだったのを
思い出しました(笑)

全身パッと見た時に
まったく藤本感がないせいか
多くの子がドン引き(笑)
そんなに??(笑)
わんちゃんは
鼻を頼りにするはずやのに・・・
おそらく
鼻とか関係なく
パッと見で
「やばいやつ!危険!」
ってなったんやろね(笑)
んーこれもまた勉強になった
けど、こうやって写真見てると
本当に記憶が蘇る
音楽もそうですよね
あの時によく聞いてた音楽って
その時の記憶が蘇る
これは
わんちゃんも同じです
一番記憶として
定着するのが
匂いです
カオナシは
ドン引きやったけど
匂いって
わんちゃんからすると
とても大事です
ここは
安全なのか?
危険なのか?
分からないからこそ
匂いを嗅いで
安全かどうかを判断している
なので
子犬ってよく匂うんですね
だから
なかなか進まなかったりね

けど、その時間が
とても大事
匂うことは
情報収集だけではなく
気分転換にもなる
人で言うと
晴れた気持ちの良い空を見て
めっちゃ良い天気~
気持ち良いな~
って言うのと同じ

そうやって
リフレッシュするんですね
だから
散歩や外の環境って
大事なんです
外に出ないってことは
リフレッシュもできないから
わんちゃんの心が育まれない
なので
問題が悪化していくこともある
あとは
匂うことは
エネルギー発散
にもなる
試してほしいのが
人も口を閉じて
鼻だけで連続呼吸したらどう?
めっちゃ大変でしょ
まとめると・・・
匂いを嗅ぐと言ことは
①情報収集
②リフレッシュ
③エネルギー発散
こういった効果があります
めっちゃ大事でしょ
あ、けど
電柱を匂わすのは
オススメしてません
汚いから
イメージは
公衆トイレに
顔を突っ込む感じ
僕はメッチャ嫌~
なんかもらいそうですし
秋にもなって
いつもの散歩道も
違う香りが漂っているはず
ぜひ、楽しく
散歩してみてくださいね
応援してます
| 子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
| 店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
|---|---|
| 住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
| 定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
| 営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |