歯磨き習慣は
「今」から
今日はそんなお話です

昨日は息子と一緒に
歯医者さんへ
特にどこが悪いとかでは
定期的なメンテナンスへ
行ってきました
最初から見てもらっている
先生と話してたんですが
ちょうど通いだして
8年になるとのこと
もう、そんなになるんや
逆に言うと
31歳までは
歯医者に
ほとんど通ったことなかった
虫歯も出来てなかったし
ただ1つ
毎日の歯磨きのたびに
出血していた
ただ、自分の歯しか知らんし
それが当たり前で
皆そうかと思ってた
けど、親知らずの治療がきっかけで
いろんなことを知ることに
その出血も
普通はしないこと
今は治療ではなく
予防の時代といったこと
いろんなことを
先生から学ばせていただいた
自分が良くなると
次は我が子のこと
そして
今までわんちゃんの歯のことの
情報をアップデートした
逆にいうと
親知らずがなかったら
今、この歯の知識はなくて
数年後には
歯が抜けてたりしてたかもですね
そう思うと
ホンマに怖い
人の歯の価値って
昔何かで見た
AIに聞いたら
こんな返答↓

治療だけではなく
日常生活の質
全身の健康リスク
歯周病、糖尿病
心筋梗塞、脳卒中 など
健康で長生きしたいと
誰もが願ってるはずなのに
病気一直線・・・
それって
わんちゃんにも
同じことが言える
それは
14年間動物病院で
大変なわんちゃんを見てきたこと
そして、cocoicoで出会った
飼い主さんの
先代の子の生々しい話を聞いたこと

歯を大事にしないことによる
大きなリスクは
人の歯の価値と変わらない
しかも
人は28本やけど
わんちゃんはもっとあります
そう思うと価値が高くなるし
それだけリスクも
高いということです
人の歯医者さんに聞くと
まだまだ人でも予防歯科は
これからだと
かなり広まってはきたけど
わんちゃんは
もっとまだまだです


けど、それだと
病気が減らない
歯磨きは
飼い主さんもわんちゃんも
小さい頃からの
正しい習慣が
大事です
うちの生徒さんには
歯磨きしないと
気持ち悪くて寝れない
っていうかたもたくさんいます
それぐらい
正しく習慣化するって
本当に大事です
15年、20年を
病気の生涯にするのか
それとも
子犬の時から「正しく」頑張って
病気を減らしていくのか
飼い主さんの「今」に
かかっています
コツコツと
していきましょうね
応援しています
| 子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
| 店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
|---|---|
| 住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
| 定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
| 営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |