昨日、こういった記事が
2つシェアしてもらいました
その1つがコチラ↓
こういった類の話は
まーーーーー
なくならん
もうわざとなのかと
聞きたくなるぐらいに
けどね
この記事にも書いとるけど
飼い主さんは
何も悪くないと思っている
そう、
しつけ方、育て方に
法律なんてないから
これ、人も同じですよね
価値観というか
なんとも言えないですね・・・
ただ、
動物福祉の五原則とか
動物愛護法とか
いろんなもので守られている
こういう人たちも
どうにか考え方を変えてもらいたい努力を
するべきなんやけど
この方たちも
最初にきちんとした知識が手元に届けば
全然ちゃうかったと思いませんか?
え、あまい?
ただただ
¨知識不足¨
知識不足は何も悪いことじゃない
僕も知らん事の方が
山ほどあるわけやし
知識不足と知って
インプットしようとする姿勢が
一番大事なのかと
その姿勢があれば
絶対に目の前の景色って
変わると僕は思ってます
こういう記事を見つけると
まだまだたくさんの方に
子犬のしつけの大事さを知ってほしいと
心から思います
こう考えないと
イライラしてしかたがない
イライラしても
何も変わらんもんね
今僕がやるべきことは
そこじゃないと言い聞かせます
子犬のしつけも
大変じゃないですか
トイレなんて
大変どころか飼い主さんの
メンタルも削っていくし・・・
それで
ノイローゼ気味になる人も
少なくはない
トイレの成功には
3W1Hの法則を
おススメしてます
これは
トイレトレーニングの
超超超基本
それをするために
観察、監視が必要
圧少なめで(笑)
3W1Hって
何かというたら
いつ
どこで
何をしたのか
そして
成功に対して
ほめる
この4つを
的確にすることが
トイレトレーニング成功の第一歩
まず
トイレを¨いつ¨してますか?
寝起きですか?
食後ですか?
散歩から帰ってきた時?
遊んでる途中?
必ずと言っていいほどに
リズムがあります
まずそれを飼い主さんが
把握しましょう
次は
¨どこ¨でトイレしてますか?
もちろんトイレとか
カーペット
ソファー
キッチンマット
布団
玄関マット
畳の部屋
バスマット
何かしら
子犬がトイレを
しやすい場所っていうのがあります
それを飼い主さんが把握します
次は
¨何をした¨ですね
これは
おしっこなのかウンチなのか
なぜかここでは
おしっこしかしない
ウンチしかしないっていうのがあります
不思議ですよね(笑)
それを知っていきましょう
そして最後に大事なんが
¨ほめる¨こと
言葉だけでなくて
トイレ成功した瞬間に
ごほうびをあげましょう
トイレできたら
ごほうびくれるって
覚えてくれたら
ドンドン成功体験が増えていきます
子犬も
もらえるから嬉しいし
喜んでる姿見て可愛いって思うし
トイレの掃除は減るし
お互いWINWINなんです
子犬からしたら
どこでしようが知ったこっちゃない
けど、人はそれでは困るから
人の生活に合わしてもらう
だから
ごほうびを使って
トイレでする意味を教えます
子犬を迎えた初心者の飼い主さん
みんなが通るトイレだから
安心してください
まずは
3W1Hをさっそく今日から
取り入れてくださいね
そして
掃除生活とは
おさらばしましょう
応援してます
子犬のあまがみを
許してしまった先にある〇〇
子犬のあまがみは許していていいのか?
大人になった時にどうなるのか?
こんな疑問もったことありませんか?
子犬と暮らす方は少し先の未来も知っておくのを
おすすめします↓
子犬のほめる暮らしコンサルタント 藤本 仁 (ふじもと ひとし) |
|
店名 | 家族と子犬の学校 cocoico |
---|---|
住所 | 〒658-0027 兵庫県神戸市東灘区青木5丁目2−13 ハイツフェニックス1階 マップを見る |
定休日 | 毎週火曜日・日曜日 |
営業時間 | 【平日】8:00〜18:00 【土曜日】9:00〜18:00 |